ビルグからビーテンルッケに登ってアルメントフーベルへ
前日ビルグからセフィーネン峠に行ったのだが、グラウゼーリの湖を通った時、ガスがかかって
見えなかったので、快晴の今日グラウゼーリにもう一度行って見ました。
その後エンゲタールを歩いてビーテンルッケに登りアルベルトフーベルへ行くコースでした
ミューレンからビルグ(2677m)までロープウェイで行ってグラウゼーリ(2514m)まで15分位です![]() ![]() グラウゼーリ(2514m) ブライトホルン(左)チンゲルホルン(中)グスパルテンホルン(右)が綺麗 ![]() ![]() アイガー(左) メンヒ(中) ユングフラウ(右)も湖に写って 湖の周りに羊の群れがいました ![]() ![]() ブリュムリスアルプの山(右端)も見えました ミューレンまで2時間15分とありました ![]() ![]() シルトホルンへ上がるロープウェイ エンゲタールを歩きます 見えている山はベルナーオーバーラント三山 ![]() ![]() エゲンタールの下の道を主人が上の道を私が歩いた シルトホルン・ヒュッテ(2432m) ![]() ![]() 右の道からビーテンルッケ(2639m)に登ります コースは大体このような感じです ![]() ![]() 帰りに寄る池が下に真ん丸く見えます 青コースの地図もありますが危険な箇所はありません ![]() ![]() ちょっとした絶壁の脇を通ります 振り返るとシルトホルン展望台(右上)が見えます ![]() ![]() ビーテンルッケ(2639m) 右端がビーテンホルン(2756m) 奇岩ロープヘルナーが見えました ビーテンルッケ(2639m)からの眺め ![]() 左からアイガー(3970m) メンヒ(4099m) ユングフラウ(4158m)グレッチャーホルン(3983m)イベネフロー(3960m) ミッターホルン(3895m)グロスホルン(3752m)ブライトホルン(3780m) ビーテンルッケからの素晴らしい眺めを楽しみシルトホルン・ヒュッテの標識まで戻り、名前の無い池で お昼を食べてアルメントフーベルに向って降りました。 ![]() ![]() 上から見る名前が無い?池 アイガー(3970m) メンヒ(4099m) ユングフラウ(4158mが池に写って ![]() ![]() 池の周辺には沢山の羊がいました アルメントフーベルへは花畑の道を下ります アルメントフーベル(1907m)から見る ![]() アイガー(3970m) メンヒ(4099m) ユングフラウ(4158m) 素晴らしい景色を楽しんでミューレンの貸し別荘まで歩いて帰りました。 2005年今年のスイス最後の日でした。 |