アルペ・プリゴラ(2415m)に登る
アルペ・プリゴラは「アルプスの王者」ダン・ブランシュの南稜を登るクライマーが
通過する地点にあります。
勿論ダン・ブランシュには登れませんが、ちょっとだけ気分はダン・ブランシュです
レ・ゾデールでバスを乗り換え、フェルペクル行きのバスは、ラ・フォルクラを通ってサレーが 終点です(ここまでの便は午前中はゾデール発9時30分だけです) ![]() ![]() バスの終点サレー(1766m)です 車も通れる広い道を歩きます ![]() ![]() 途中に感じの良いカフェがあり、私達も帰りに フェルペクル(1885m)から森の中の山道に入ります 寄ってお茶をしました ![]() ![]() 目の前に尖った山はモン・ミネ(2914m) 開けた草原上にはお花が沢山あり楽しい登りです ![]() ピッケル、ザイル、ヘルメットを持ってダン・ブランシュに登るのでしょうか ![]() 写真左がフェルペクル氷河、黒く尖った山がモン・ミネ(2914m)右にモン・ミネ氷河 一番奥の山がダン・ド・ベルトル(3547m) 次がポワント・ド・ベルトル(3499m)右が ダン・ド・タリオン(3589m) 頭だけ少し見えるエギュイユ・ド・ラ・ツァ(3668m) ![]() 遠く高かったプリゴラ小屋が近くになりました。 モン・ミネから続く山並みが氷河の中に浮かんでいるように見えます ![]() 最後の方で小屋までのコースが3本に分かれ、私達は一番高い道を歩きました ![]() ラ・ツァ小屋を訪ねた時見たエギュイユ・ド・ラ・ツァ方向の山を反対側から 見ていることになります ![]() 「アルプスの王者」の風格あふれるダン・ブランシュ(4357m)の長い南稜 ダン・ブランシュ小屋(3507m)は写真一番下のマンツェット氷河の右端辺り ![]() 私がエーデルワイスの絵が付いたTシャツを着ていたら、近くにいた女性が 私のシャツを指差して「エーデルワイスがありますよ」と教えてくれた ![]() 広大な雪原のフェルペクル氷河を見て寛ぐハイカー、私も寝転がりたかったが ここは放牧場で、動物の落し物が多く気になって出来なかった ![]() ![]() 私達も長い間景色を見たりお花を見て休みました 頭がちょっと見えるエギュイユ・ド・ラ・ツァ ゆったりと休んで下りにかかります ![]() ![]() 小屋が閉鎖されていて残念です ダン・ブランシュ小屋まで4時間掛かるそうです ![]() モン・ミネ氷河は急峻さがわかります。氷河の末端に向かって下ります ![]() ![]() 橋を渡って左岸の道に行きます ダン・ブランシュとプリゴラ小屋が見えます お天気に恵まれて、コースタイムも短い楽勝コースでのんびりとハイキングが出来ました |