ベットマーアルプ〜メイエレンゼー〜フィーシャーアルプへ
「アルプス最長の氷河であるアレッチ氷河の上を歩きたい」が私の望みですが、
ガイドを付けないと歩けないので、せめて少しでもアレッチ氷河に近づきたいと
思って、フィスプの貸し別荘に滞在していた時、コースを歩きました。
フィスプから電車でベッテンまで行きました![]() ![]() ベットマーアルプへは行き方が二通りある ベットマーアルプの街を歩いてゴンドラ駅に向います ![]() よく写真にあるベットマーアルプの教会と、フレッチュホルンです。本当に素敵です。 ベットマーアルプからまたゴンドラに乗って、ベットマーグラートに着きました。 ![]() ![]() マッターホルン(右)ヴァイスホルン(左) ミシャベルの山も綺麗に見えました ![]() ![]() ベットマーホルンは登らずに、北側の岩の斜面を下ります。崖側にはロープが張られています。 ![]() ![]() きちんと道が整備され歩きやすいです。アレッチ氷河の雄大で素晴らしい景色に圧倒されます。 振り返ればマッターホルンとヴァイスホルンが・・・携帯で写真を撮って娘や友達に送信しました ![]() 大きくカーブするアレッチ氷河の先は、ユングフラウヨッホやメンヒです。 中央黒い山(オルメンホルン)の後に堂々としたアレッチホルン(4195m)が見えます ![]() ![]() 波打つ氷河の表情がよく分かる所です。 私達はここで岩稜コースに入ってしまった。そのまま 右の山がヴァンネンホルン コースに沿って尾根の中道を行けば良かった ![]() ![]() 赤マークはあるが、岩が大きくて、引っ張って やっと正規のコースに戻りました。氷河の先に もらわないと、進めない所が数箇所あった ユングフラウヨッホ(左)メンヒ(中央)トルックベルグ(右) ![]() ヤギの群れに会い遇い、大喜びする主人 首には大きな鈴がついていました ![]() ![]() 氷河湖が下に見えたので行ってみました 大きい氷の塊がごろごろあります ![]() ![]() 念願のアレッチ氷河の上に立ち(タッチ)ました 氷河のブルーは例えようもなく綺麗です ![]() ![]() メイエレンゼー(2300m)とオルメンホルン(3314m) エギスホルン(2927m) ![]() ![]() ヴォルダー湖(2360m) グレッシャーシュトゥーベの山小屋 ![]() この周辺は小さな池が沢山あり、ワタスゲが綺麗に咲いていました 楽園のような素晴らしい景色が楽しめる良い所で、家族連れも多かった ![]() ![]() 私達はトンネルを抜けるコースをとりました トンネルを抜けるとエギスホルンが目の前に ![]() ![]() フィーシャー氷河と雪の山はオーバーアールホルン エギスホルンの山腹を巻くように歩きます ![]() ![]() フィーシャーアルプのロープウエイ駅が見えます フィーシュの駅から電車でフィスプに戻りました |