シュテックリー(Stöckli)に登りオーバーアルプ湖へ
アンデルマット駅の上方にゴンドラリフトがあるが、今まで夏場は動いていなかったと思うが
(間違っているかも知れませんが)今年は動いていたので、乗ってみようと思って行きました
本日の概念図![]() 起点アンデルマット、登ったシュテックリー(2482m)、経由したルター湖、終点オーバーアルプ湖 緑の線はロープウェイ 赤の点線が歩いたコース ![]() ゴンドラリフトに乗りネッチェンで乗り換えてギュチ(Gütsch)まで行きました ![]() ゴンドラリフトからアンデルマットの街を見る。アンデルマット駅に隣接してホテルを建設中 ![]() ギュチで降り歩き始めました ![]() この時シュテックリーに登れると知らなかったので、ルター湖に向かって歩き始めました ![]() するとシュテックリーへの表示があり、赤コースでシュテックリーへ登れる事が分かりました ![]() ゴンドラリフトの駅に戻るように歩きました(遠回りしなくてもよい標識がある事が後で分かった) ![]() 写真向かって左がロープウエイで上がれるゲムシュトック、その右がシャステルホルンです 自然石の囲いが趣があります ![]() オーバーアルプゼーも逆光ですが綺麗に見えました ![]() ダンマシュトック連峰の山並みが綺麗です ![]() 不思議な所に来た感じです ![]() よく分かりませんが軍の施設だと思います ![]() 後ろに見える山並みは、写真中央の三角の山はピッッオ・ルチェンドロ(2963m)です ![]() 本当にここに入って大丈夫なのかな?心配になりました ![]() 階段を上っているハイカーがいたのでホッとしました(写真は主人ですが) ![]() 一層展望が良い所に出ました。前方に頂上?らしき所が見えました ![]() 何もないがここがシュテックリーの頂上だと思います。絶景の展望台です ![]() シュテックリーから続く山並みです。手前がクリ・シイエン(2605m) ![]() ダンマシュトック連峰、スーステンホルン等名前が知れた名峰が並んでいます ![]() 今まで車窓から眺めていた風車を目の前で見る事が出来ました。写真右端がフルカ峠です ![]() 直ぐ下に道が見えるので近道を試みたが突破できなかった ![]() ダンマシュトックの下に小さく見えている湖はゲッシェネン湖です ![]() お花の中のハイキング道は楽しいね ![]() 写真左に見えている山はシイエン連峰です。右端に見える湖がオーバーアルプ湖です ![]() 展望の山道です ![]() 左手に見える山はクリ・シイエン(2606m)です ![]() グロス・シエイン(2786m)は岩峰の岩山です ![]() 前方に見えている格好が良い山はブルンネンシュトック(2887m)です ![]() ルター湖(2357m)の周辺には残雪もありました ![]() 私達はフェリ経由でオーバーアルプゼーに下ります。途中に工事があるらしい ![]() 湖畔で昼食を食べながら休憩しました ![]() 下る対岸に見える草原の山は私達も登ったパツォラシュトック(2740m)です ![]() ブルンネンシュトックを背に下ります ![]() この沢の周辺が工事中だったようです。リフトはブルンネンシュトックへ上がっている冬用です ![]() 綺麗な沢があり、明るい斜面には牛さんが放牧されています ![]() おとなしそうな牛さんです ![]() 細長い湖オーバーアルプゼー(2027m)です ![]() 電車の中からオーバーアルプゼーは何回も見ましたが湖畔を歩くのは初めてです ![]() 氷河急行のお客さんが手を振ってくれます ![]() 氷河急行で一番標高が高い駅オーバーアルプパスヘーエ駅(2044m)です 思いがけずシュテックリーに登れて、素晴らしい展望を楽しみ良い一日でした |