ライトシャッハ・ヒュッテを訪ねて
「ライトシャッハ・ヒュッテ」はアンデルマットから北にゲシェネン、ヴァッセンを越し
遙か北の方角にあり、美しい渓流を遡って行くスイス山岳会の山小屋です
2年前に行こうと思って出かけたが、お天気が悪くなり引き返してきた小屋です。
今日もお天気が悪いがアンデルマット滞在最終日なので強引に出かけました
アンデルマットから電車でゲシェネンに行き、フリェレン行きのバスでインチ・リフト乗り場前で下りました![]() ゲシェネン駅に停車中の氷河急行電車 ![]() 駅前から出ているフリェレン行きのバスに乗ります ![]() アルニ湖リフト山麓駅はバス停の前にあります ![]() 6人乗りで閉め方開け方の説明があります ![]() リフトを下りて2〜3分あるくとアルニ湖(1370m)があります ![]() これから行くライトシャッハ・ヒュッテまで2時間45分です 前回はズニッヒグラート・ヒュッテを回って行ったが途中雨で引き返した ![]() アルニ湖と離れ左の方に進路をとります。のどかなアルプの集落が見えます ![]() 大きな岩に母子像が付けてありました ![]() これから行くライトシャッハ・ヒュッテの看板です。オープンの札が出ていないのが心配 ![]() 簡単なダムを過ぎるとライトシャッハ川に沿って歩いて行きます ![]() お花や動物のお洒落なプレートが順次出てきます ![]() 正規なハイキングコースはこの橋を渡りますが、酪農小屋経由の近道もありました ![]() 橋を渡ると道は少し急になってきます。遙かに見える高峰はメントリーザー(2876m)です ![]() 優しい牛さん「こんにちは」 ![]() フルト(1760m)に着きました。 ライトシャッハ・ヒュッテは直進で、右の方へいくとズニッヒグラート・ヒュッテへ行きます ![]() こんなに美しい沢を今までに見たことがあるかしら?と思いました ![]() 大好きなミヤマツリガネソウ、紫色は日本人の心に溶け込む色だと思います ![]() ゲムゼーのプレートですが、岩が動物の頭に見えます ![]() 左手にフルトシュトック(2416m)の岩峰を見ながら登って行きます ![]() アルペンローゼが群生しています ![]() 私の写真ではよく分からないが一面アルペンローゼの斜面です ![]() 大雨が降ったら流されそうな橋で ライトシャッハ川を渡ります ![]() ニダー湖(2091m)は静かに佇む山上湖です。湖から雪原を登った鞍部がヴィヘルパス。 写真左の尖った山はヴィヘルホルン(2767m)、右に稜線下ってザスシュパス(2668m) その右のギザギザ山がシェネーウーエアーシュテックリ(2829m)、右がズニッヒ(2839m)です ![]() 周りはどんよりしているのに、湖の鮮やかな青色が青色の持つ美しさの極みと思いました ![]() ニダー湖からライトシャッハ・ヒュッテまで急な登りです ![]() アルペンローゼのお花に埋もれて歩きます ![]() 登るとニダー湖の全景が見えます。湖が綺麗で引き込まれるような感じでした ![]() ライトシャッハ・ヒュッテ(2208m)に着きました。後方の山はメントリーザー(2876m) ![]() ヒュッテはオープンしていました。「良かった〜」 ![]() テラスから、ロイス谷側(バスを下りた)の山を写していますがはっきり見えません ![]() ![]() 木の香りがするような素敵な内装のヒュッテです。いつもなら当然のようにピールを飲む主人ですが、 ヒュッテに着いた頃から雨が大きくなり、これからのコースを考えるとお酒は飲めません ![]() 我が家がこれから行こうと思っているズニッヒグラート・ヒュッテは2時間のコースタイムです ヒュッテのご主人様が「この雨の中でズニッヒグラート・ヒュッテへ行くのは、コース上にザレ場もガレ場もあるから止めた方が良い」と言われ、私達は行きたかったが忠告に従い来た道を戻りました ![]() 雨でお花の色は鮮やかになり雨粒が付いて綺麗でした 大きい雨は短時間だったので、小屋で少し待てば予定のコースを歩けたのではないかと残念に思いました ![]() ライトシャッハアルプまで下りて来ました。計画のコースは写真左に見える山並みの中腹 を歩いて、裏側に回りズニッヒグラート・ヒュッテへ行きアルニ湖へ下山するコースでした ![]() 酪農小屋へ寄るので木橋を渡ります。正面の山はブリステン(3073m)ロイス谷対岸にあります ![]() 見える小屋はアルプヒュッテ・ライトシャッハです ![]() ![]() 話し好きで明るいご夫婦がいらっしゃいました。美味しい牛乳をいただき、チーズを買いました ![]() ![]() すっかり晴れ渡りメントリーザーの前にヒュッテはよく見えました。 ズームで見ると ![]() タカネチドリの花が沢山咲いていました ![]() 周りの景色とマッチした美しい渓流を詰めていったハイキングでした ![]() 帰りも可愛い牛さんが迎えてくれました。さっき寄った酪農小屋の牛さんでしょう ![]() アルニ湖畔の回りには酪農小屋やレストランがあります ![]() ロープウェイ駅に着きました。ロープウェイの乗って麓に戻りました お天気が良くない日に沢沿いを歩く事に心配がありましたが、ヒュッテまでは大雨に遭わず到着して良かったと思いました。計画してきた周遊コースが歩けず残念に思いましたが、我が家のようなレベルは忠告には従わないとなりません。リベンジはなりませんでしたが、本当に美しい渓流沿いの道を歩き、綺麗な湖を見ることが出来て楽しい一日でした |