ビーテン・ホルン(2756m)からゾースタールへ下れず
ビーテンホルンはシルトホルンから稜線続きの岩山です
2005年にビルクからビーテン・ルッケまで行ったことがある。
今回はビーテンホルンに登り、ゾースタールに下りグリュッチアルプまで歩こうと思って出かけたが、
ビーテン・ルッケからゾースタールへのコースは残雪多く、また霧で視界が利かず、途中から全く踏み
後もペンキ印も分からず、行こうか戻ろうか迷った末戻ることにした。
昨日に続き、連日の撤退(大げさ)、荷物も届かず今後に不安がますます募った
ミューレンからシルトホルンに上がるロープウエイに乗り、途中駅のビルクで降りた![]() 左からアイガー、メンヒ、ユングフラウ・・・・ブライトホルンへと続く山々が雲海の上に見えた ![]() ![]() 中間駅のビルク(2677m)とシルトホルン(2970m) シルトホルンへ行くロープウエイが上に見える ![]() ![]() ビルクからシルトホルンの方に向かって緩やかに下ると、3方向への標識(2598m)があります ![]() ![]() 私達はシルトホルン・ヒュッテの方に向かってエンゲタールを歩きました 今回は残雪が多かったですが傾斜がないので、雪道が下手な私でも大丈夫 ![]() ![]() 雪がない所はお花が綺麗に咲いていました ![]() ![]() シルトホルン・ヒュッテの標識からゾースレガーまで2時間40分とあります ![]() ![]() はじめは緩やかだが、だんだん大きな岩が出てきて面白い山道になってきます ![]() ![]() ビーテンルッケ(低くなった所)と右にビーテン・ホルンが見えます ![]() ビーテンルッケ(2639m)に着きました。霧で霞んだビーテン・ホルン(2756m) ビーテンルッケからビーテン・ホルンをピストンします ![]() ![]() いきなり急なロープが現れ「やはり青コース?」と思ったが、ロープはここだけでした ![]() ![]() 頭だけ見せるアイガー、 メンヒ、 ユングフラウ ブライトホルンも見えました ![]() ![]() 歩き出したビルク駅がガスの中からぽっかり浮かんで見えます ビーテン・ホルン頂上 背後の山は左からチンゲルホルン、グスパルテンホルン、 ブ゙リュムリスアルプ連山 ![]() ![]() ビーテンルッケから歩くコースが下に見えるのですが、ガスで先が見えないので、下り始めの 峠を振り返り確認しながら下ります(一応戻る事態も考えて) ![]() ![]() ロープも掛けられた急なガレ場を一気に下るようにコースがついています ![]() ![]() 峠から30分位下った所で、マークも踏み後も分からなくなる(多分マークは雪渓の中) 主人が雪渓の中を捜しに行ったが見つけられず、ここで引き返す事にした シルトホルン・ヒュッテの標識まで戻り、アルメントフーベルに向かった ![]() 向かう道から、登ったビーテン・ホルンがはっきり見えて嬉しかった いろいろ調べて期待が大きかったコースなので残念だった |