ブリエンツロートホルンからクルーターエン・パス経由プランアルプへ
ブリエンツロートホルンから西に派生する稜線歩きは、難易度が高いコースです。
私達でも歩ける上記の赤コースを歩く事にしました。
技術と体力があったらアウクシュトマットホルンまで歩きたいですが夢の話です
:今日のコース:![]() ‥‥ハイキング ――電車 ![]() 電車の車窓からブリエンツ湖を見ています ![]() ブリエンツ駅を降り、自動車道を横断するとブリエンツロートホルン麓駅です ほとんど乗客で埋まっていましたが、係員が手際よく指示して、私達も直ぐの電車に乗れました ![]() 木立の間からブリエンツ湖が見え隠れします ![]() 後ろの機関車が前の客車を押し上げて登って行きます ![]() 点在する酪農小屋が周りの景色と相まって素敵です ![]() 上の方を見ると山頂駅からホテル、レストランと繋がる稜線が見えます ブリエンツロートホルン頂上は、写真右上の稜線を延長した所です ![]() 明るくて広大なアルプの中は蒸気機関車がゆったりと行き来し長閑な景色です。 奥の山並がブリエンツァーグラートでベルン州とルツェルン州の境界になっています ![]() 赤い屋根が並ぶオーバーシュタフェル(1819m)は機関車の信号場でもあります。 丸い山頂はディルレングリント(1956m)、頂上は簡単には登れないようです ![]() 蒸気機関車としては世界一の勾配だそうです(写真はスイス政府観光局のホームページより) 麓駅から頂上駅までの標高差は1678m ![]() 鉄道マニア、SLマニアでしょうか?写真を撮っています ![]() エメラルドグリーンのブリエンツ湖とベルナーオーバーラントの山々です 竜の背中のような切り立った尾根の内側を登山電車は走ります 約1時間掛けて頂上駅に着きました ![]() 写真左がクルムホテル、レストランのテラスを通って、ブリエンツロートホルン山頂に向かいます 山頂の直ぐ下の建物から ゼレンベルグの方へのロープウェイが出ています ![]() プルエンツロートホルン頂上を目指します。コースタイム15分ぐらいです ![]() 下に見える谷はハスリタール。遠景の山はダンマシュトックの方?です ![]() プリエンツロートホルン頂上(2348m)。天気が良かったら素晴らしい眺めです ![]() ![]() 頂上から北東方面。湖はアイ湖(1895m)、その上の山並みはアルニハークゲン(2086m) 数年前に素晴らしいお天気のもとでルンゲルンまで歩きました ![]() ブリエンツ湖の全景が眺められます。直ぐ下にブリエンツの街が見えます パッとしない眺望でしたが眺めを楽しみ、一旦鉄道の頂上駅に戻ります ![]() 標識はないがショングチ(2319m)に登ります。斜めの線が面白い地層です ![]() 草むらの中を簡単に登れてしまうピークです ![]() 立派な十字架が立っています。どんなに簡単でもピークに立つのは嬉しいものです ![]() ブリエンツロートホルンの北斜面は断崖ですが、ハイキング道は付いています ![]() ショングチから見えている西の稜線は、行けない事はないかも知れませんが普通は行けません 手前の尾根で一番大きい山容はタンホルン(2221m)です ![]() オーバーシュタフェルを過ぎ頂上へ向かう蒸気機関車とブリエンツ湖(ショングチ頂上から) ![]() 頂上に沢山咲いていました ![]() 頂上から北側の下にメリエンタールが延びています。中央の大きい集落はゼレンベルク ![]() ショングチから少し戻った所にブリエンツァーグラートに向かう山道があります ![]() 尾根道は展望も良く、ルンルンと歩けます。ブリエンツ湖に下る斜面が綺麗ですが、歩くのは大変です。標高差にしたら1500m以上、稜線上の最高点タンホルンからは1900mもあります ![]() 向かう稜線の一番奥に見えている山が私達も登ったアウクシュトマットホルンです 出来れば稜線を辿って行ったら楽しいだろうなと思います ![]() レートゲスリ(2175m)はワイルドで素晴らしくて断崖の上を歩きたいですが、残念ながら普通のコースは裏側(北側)に付いているトラバース道です ![]() トラバース道に入ります ![]() 反対側から来る人とすれ違いです ![]() 今日ハイキグ中で一番のハイライト箇所になった、急で長い長い階段の道になりました ![]() 一番上に立って下を見た時「大丈夫かな」と思いましたが太い鎖が付いていますので安心です ![]() 鎖が付いているとは言え、雪があったら私はお手上げです。軽アイゼンものです ![]() この箇所は下りの方が難しいしが、楽しいさと面白味はくだりでしょうね ![]() こちらの人も休み休み登って来ています ![]() 難所を無事通過してホッとしました。レートゲスリの北面の岩壁です。 ![]() 穏やかな山道です ![]() 連れだって羊さんは何処にいくのでしょう。まさか階段は越せないと思うのですが ![]() クレーターエン・パスの手前にある標識です ![]() この周辺は保護地域になっているようなので、自然の宝庫なのだと思います ![]() 小さなアップダウンを繰り返します ![]() 南側に出ました ![]() 一番奥がブリエンツロートホルンで、真ん中に見えるピークを越して一番手前の鋭峰(レートゲスリ)の北側をトラバースしてクルーターエン・パス(2066m)に来ました ![]() クルーターエン・パスから西に続くブリエンツァーグラートです。ここから稜線を見ると簡単に歩けそうに見えますが、普通のルートはありません ![]() 下にブリエンツ湖が見えます ![]() 私達が歩いて来たブリエンツロートホルンからブリエンツァーグラートを見ています ![]() 大きなスリバチ状の斜面に付けられた山道を歩きます ![]() ブリエンツ湖が眼下に広がり、明るくて爽快な気分です ![]() アルプの中を蒸気機関車が走る絵のような光景です ![]() グンミを越し、グレースギの酪農集落の中に付けられたジグザグを繰り返しながら下ります ![]() 牛たちが放牧される広い草原の中を歩きます ![]() プランアルプの駅に着きました。駅舎のようですが無人で待合所です ![]() 上から下りて来た電車は、ほぼ満員でしたが乗せてもらえました ![]() ブリエンツ湖からは船でインターラーケンに行きました ![]() 電車も良いが船旅も良いものです ![]() 船上からブリエンツの街とブリエンツロートホルン(ピーク)を眺めました 可愛い蒸気機関車に乗ったり眺めたり楽しい所なので、ブリエンツロートホルンには何度も来ているが、ベルン州とルツェルン州の境界尾根(ブリエンツァーグラート)を歩きたい希望があった。 展望は今一だったが念願叶って楽しい一日でした |