ピッツ・ナイルからイェーナチ小屋を訪ねて
7年前にピッツ・ナイルに来た時、お天気が悪く展望が楽しめなかった。
お天気が良い時、再訪したいと思っていた。イェーナチ小屋は前から興味津々の
山小屋だったが、超ロングコースになるので敬遠していたが「頑張って行こう」と出掛けた。
この日はカメラを忘れてしまい、自分が気に入った光景を撮る事が出来ず残念だった。
サンモリッツからケーブルカーとロープウェイを乗り継いでピッツ・ナイル展望台に行きました![]() ![]() ピッツ・ナイル山頂駅のそばにあるシュタインボック ピッツ・ナイル展望台(3022m)からの眺望は素晴らしい の銅像はグラウビュン州のシンボルだそうです ピッツ・ナイル展望台から ![]() 左から3本の側稜があるピッツ・パリュ(3905m)、右にピッツ・モルテラッチ(3751m)一番高いピッツ・ベルニナ(4049m) 右にピッツ・ロゼック(3937m)、少し間をおき黒く吊尾根のように見える左のピークがピック・ムルテル(3438m) 右のピークがピッツ・コルヴァッチ(3451m)、右から2番目はピッツ・フォラ(3363m)右端はディス・グラツィア(3678m)は 完全にイタリアの山です。 下の湖はシルヴァプラナ湖です ![]() ![]() 目指すイェーナチ小屋までは3時間30分とあります スブレッタ峠への標識に従い歩き初めました。 大きく堂々した山はピッツ・ユリア(3380m)です ![]() ![]() 美しいベルニナ山群、コルヴァッチ山群を見ながら スブレッタ峠(2615m)の標識を通りスブレッタ湖(2602m) 緩やかな下りですが砂礫の道は滑りやすい へ向かいます。ウサギギクが沢山咲いていました。 ![]() ![]() スブレッタ湖の周りには湖沼が点在し、水面にピッツ・ユリアを 湖からフォルクラ・スブレッタへと登っ 写していました(池の周辺は時期にはワタスゲが綺麗だそうです) て行きます。左がピッツ・スブレッタ(3144m) 右はピッツ・ベーヴェ゙ル(3230m)です ![]() ![]() 一変して石がごろごろの山道です 登りながら左後方を見ると、前に歩いたコルヴィリアへの道が はっきり見えました。湖はスブレッタ湖です ![]() ![]() フォルクラ・スブレッタへの道はマークが所々にありますが、分かりづらい所もあり、私達はコースアウト してしまい、一緒にコースアウトしたシンガポールの方とペンキを探し、少しのロスで修正できました。 私の後ろにピッツ・ナイル展望台が見えます フォルクラ・スブレッタ(2966m)に着きました ![]() ![]() フォルクラ・スブレッタから、これから下りて行く方の景色です。 イェーナチ小屋まで1時間45分です 大きく見える茶色の山がピッツ・トラウンター・オヴァス(3152m)です ![]() ![]() 標識の後ろの山はコルン・スブレッタです フォルクラ・スブレッタからベルニナ山群が綺麗に遠望できました ゆっくり展望を楽しみたい所ですが、この先が長いので、反対側に急でザレた山道を下って行きました ![]() ![]() 下ると目指すイェーナチ小屋が遥か遠くに見えました 主人が振り返っていますので進行方向は写真右斜め 写真の山は左からピッツ・カルダンアス(3397m)、ピッツ・デル です。広いカールの中を歩いている感じです (3378m)、ピッツ・イェーナチ(3251m)です 写真左の山はピッツ・スルゴルダ(3197m)です ![]() ![]() 川を幾筋か渡る事になります。今日は水量が少ない だだっ広い中を歩きますので、ケルンは大事です ので良かったですが、雨後は大変だと思います ![]() ピッツ・トラウンター・オヴァスの山腹に付けられた山道を行きます。写真中央に見える山は左が ピッツ・カルダンアス(3397m) 右がピッツ・デル(3378m)です。対岸に小屋からの山道がありますが、 下は沢なので、イェーナチ小屋(〇印)までは源流を大きく回って行かなければなりません ![]() ![]() 氷河から流れ出た水が清い川となって美しい光景です。 右前方にモレーンも見えてきました スイスの秘境、遥か遠くに来たと思う気持ちになりました ついにイェーナチ小屋(2652m)に着きました。本当に嬉しい。 ![]() ![]() ピッツ・イェーナチ(3251m)とイェーナチ小屋 小屋の周りにケシの花が沢山咲いていました ![]() 小屋の前から見える左の山はピッツ・イェーナチと右の山はピッツ・ラヴィナー(3137m) ![]() ![]() シュピナスまで3時間15分、ベーヴァーまで4時間15分 駆け下りるようにベーヴェル谷に向かって下って行き 飲み物を一杯飲んで早々に出発です ました。対岸に先ほど登ってきた山道が見えます ![]() ![]() ベーヴェル谷は緑豊かな美しい谷でした。こんな早足で歩くのは勿体ない谷の道でした。 山道に沿って流れるベヴェリン川は優雅に緩やかに流れていました。 ![]() ![]() こんな素晴らしい自然の中で過ごしている牛さんを スブレッタ湖からの道の合流点ゼンベルス・ダ・スブレッタ 羨ましいと思いました (2145m)を過ぎると道は広くなりマウンテンバイクで 来る人に会いました ![]() ![]() アルプ・シュピナス(1815m)のレストランです(駅の横) レーティッシュ鉄道の赤色がとても素敵です 私達が乗りたかった電車には間に合いませんでした ![]() ![]() 鉄道に沿った道を1時間ベーヴァー駅に向かいます ベーヴァー駅(1708m)に着きました この道は馬車が通っていました 超ロングコースを無事に歩く事が出来て幸福感、満足感、達成感を味わえた素晴らしいハイキングでした。 この日の歩数計は何と5万歩を越していました |