サン・ゴッタルド峠から湖巡り
サン・ゴッタルド峠はアンデルマットとティチーノ州アイロロの間にある峠です。
峠の周りには湖がたくさんありますが、今回は峠の西側にある数個の湖を回って、
レアルプに出ようか?元のサン・ゴッタルド峠に戻ろうか分岐で考えようと出発した
アンデルマット駅前からサン・ゴッタルド行きのバスに乗り終点で降り歩き始めました![]() ![]() サン・ゴッタルド峠(2091m)の建物とピアッツァ湖 石畳の道を暫く歩きます 戻るように湖の周りの道を歩き出しました お天気が目まぐるしく変わり不安定です 車道の下をくぐりサンカルロ出ます ![]() ![]() サン・カルロからレアルプまでは4時間20分 ルチェンドロ湖までは広い道がついています 湖巡りは右回りと左回りがあるが私達は左 堰堤の付近にスイス軍の建物がありました ![]() ![]() コースアウトしてルチェンドロ湖の堰堤に行きました ツチェンドロ湖の左岸を歩いて行きます この周辺は色とりどりのお花が咲いて綺麗 ![]() ルチェンドロ湖からずっと見えていた山は左からピッツ・ルチェンドロ(2962m)、シュテゲンホルン (2821m)、写真右はシヴェルベンホルン(2776m)です。 山道の前方にアルブ・ディ・ルチェンドロの建物が見えます ![]() ![]() Lago Dilucendro 2180mの 少し登るとルチェンドロ湖の全容が見渡せ、歩いてきた湖畔の道が 標識で右にまがります 見えます。サン・ゴッタルド峠の対岸の山が見えます 三角形の山はモンテ・プロザ(2737m)です ![]() ![]() 急な登りを過ぎると、水晶が取れそうな岩があったり、地唐があったり、ワタスゲの群落もありました ![]() サン・ゴッタルド峠の全景が見渡せます。一番大きな湖の前が歩きだしたバス停です ![]() 後方低くなった所がルチェンドロ峠で、右に稜線を上がったピークがピッツ・ルチェンドロ ![]() アルペン的な稜線漫歩で、ルンルン気分で歩ける山道です ![]() ここはデッラ・ヴァッレッタ湖、山上の湖です。後方に見えているギザギザ山は ルチェンドロ湖の対岸に聳えているピッツ・デッラ・ヴァッレッタ(2726m)です ![]() ![]() 地図に名前の無い綺麗な池(湖)もありました ドルシロラ峠を経由してレアルプへの分岐です。 何となくサン・ゴッタルド峠へ周遊にしました ![]() 前方に見える山は対岸のゲムシュトック、ピッツ・チェントラーレの山並みです ![]() ドルシロラ湖に向かって下って行きます。 湖畔には子供連れの家族がいたので、お互いに挨拶を交わして、私達はオヤツを食べて 休憩しました ![]() ![]() 次のオルシーノ湖までは大きな岩がゴロゴロとした山道ですが、石の階段が綺麗に続いていました。 コースから外れた所にも感じの良い湖がありましたが離れているので寄りませんでした ![]() 今日最後の湖オルシーノ湖に来ました。ひっそりとした湖です。 ![]() ![]() 左手に見えるピッツ・オルシーノ(2667m)は 湖畔の道を湖の端まで行きましたが、その後 簡単に登れそうな山です コースが分からなくなり強行突破しました。 ![]() ![]() 長い横道を歩き最後は急な山道を登ってモッ 峠の路上にぬいぐるみのお店が出ていました トロネに着きサン・ゴッタルド峠に戻りました 今日回った湖はどこも同じ様な雰囲気で、景色に変り映えがなかったので、予定通りレアルプへ下った方が達成感はあったと思われます。でもまあ静かな湖巡りが出来て良かったと思えば・・・・ |