リッフェルベルクからフーリへ
昨日の新モンテローザ・ヒュッテが余りにも素晴らしかったので、その余韻に浸って、
「此処に行こう」と思うコースを決めかねて、 何回か歩いた事があるコースを歩いた
今日のコース![]() ・・・・・ハイキング ![]() リッフェルベルク駅で下車して歩き始めました ![]() リッフェルベルクから四方に延びているルートをGletshertorに向かって行きます ![]() マッターホルンとリッフェルベルク山岳ホテル、その後ろの山はダン・ブランシュです ![]() 十字架が立っています ![]() 写真左からダン・ブランシュに続いてオーバーガーベルホルン、チナールロートホルン、ヴァイス ホルンなど、4000m級の山々が並び素晴らしい眺めです。 見えているリフトは冬営業で夏は動いていません(フーリ〜リッフェルベルク間) ![]() 羊の親子が可愛いです ![]() 大好きなマッターホルンを見ながら歩く。ダン・ブランシュ、オーバーガーベルホルン、チナール ロートホルン、ヴァイスホルンまでの大パノラマです クリックして大きく見る ![]() 奥に端正なビーチホルンが見えます。右の真っ白い山はユングフラウだと思います ![]() ミシャベルの山はキリッと美しい姿です。私の後ろの山はオーバーロートホルンです ![]() ツェルマットの街がみえます 大きい〇は教会 小さい〇は私達が滞在している貸別荘 ![]() アルペンローゼが群生していますが、花期はマッターホルンを背景に綺麗でしょう ![]() ブライトホルンが真っ白く輝いて綺麗に見えます。右はクラインマッターホルン 手前の黒い山塊はトロッケナーシュテークです ![]() エーデルワイスが雑然と辺り一面いっぱい咲いています ![]() 他の花をより分けて写した一枚です ![]() これから真っ白いエーデルワイスになるのでしょうか? ![]() ひっそりとした名も無き池に写る逆さマッターホルン ![]() 岩の庇を潜り抜けて行くのですが、庇が額縁になって面白い光景です ![]() 岩壁に沿って歩きます ![]() ワイヤーが付いた所もありますが、使わなくても問題なく歩ける山道です ![]() 自転車で上がって来た人がいましたが、さすがこの辺は引いています ![]() 我が家がこれから行こうとしているのは、岩がV字に切れた所(Gletshertor)です 谷間の向こうはゴルナー氷河の先端です。小川はGletscher Bachと地図にありました 谷間越しに見る左からポリュックス、右にブライトホルン東峰、中央峰、西峰です ![]() ズームでここから見ると、これから行くV字谷を越して、向こう側に行けそうな気がします。 ![]() 雲間から見えている山はチナールロートホルンです ![]() 川原にでて、Gletshertorに向かって行きます。ここへ行くのは初めてです ![]() 川の間際なので流れに引き込まれそうな感覚になります ![]() 川沿いの道はお花が沢山咲いて綺麗です ![]() ここがGletshertor(2000m)です。ハイキングコースはここまでです ![]() ここは、なるがままになっている自然をたっぷりの所です ![]() 標識から道なき道を少し歩いて、谷間の最先端、氷河の門(出入口)まで近づいてみました 長く留まるのは怖い所(落石)です ![]() 絶壁の岩壁です ![]() 向こうに越えるにはザイルがないと無理のようでした ![]() 川の中の大石に乗っていたご夫婦に挨拶をして引き返しました ![]() 出来れば狭間を越えてゴルナー氷河を見たかったな〜。 ![]() 安全な所で昼食を食べてフーリに向かいました。前方はホーバルメンです ![]() 広い道になりました ![]() 吊り橋の近くは憩いの場のようになっています。前にこの奥に行ったが何て事もない所でした ![]() 大好きな吊り橋を渡ります ![]() 木道を歩きます ![]() フーリに着き、ゴンドラでツェルマットに戻りました ![]() 無料で乗れる(多分)村内バスです ![]() 我が家は滞在した貸別荘です 貴重な良いお天気だったので、勿体なかった様な気がするが、大好きなマッターホルンを眺め、 エーデルワイスの群生を見てのんびりとした一日でした。がV字谷を越してゴルナー氷河を見た かった |