リギ・クルム(1798m)からフィッツナウへ
リギ山はルツェルン湖、ツーク湖、ラウエルツ湖に囲まれた中央スイス地方の山塊。
最も高い山はリギ・クルで山の女王と言われているそうです。
我が家は2005年にホテル、リギ・クルムに泊まったがお天気が悪く、期待した展望が
得られなかったので、ハイキングができる最終日に日帰りで出かける事にした
本日のコースの概要 ![]() ルツェルンから電車でアルト・ゴルダウへ行きました ![]() 少し離れた所にある駅から、青い登山鉄道でリギ山に向かいます ![]() ツーク湖を右側に見ながら、美しいアルプを通って、リギ山頂の電波塔が見えました ![]() 終点のリギ・クルムに着きました。頂上への道標です ![]() ホテル、リギ・クルムはヨーロッパ最古の山岳ホテルです(私達は2005年に泊まりました) ![]() リギ山頂(1789m)から前回よりはましですが、すっきりした展望はありません ![]() ツーク湖の眺めです。奥がツークの街です ![]() フィーアヴァルトシュテッテ湖(通称ルツェルン湖)です。中央やや左の湖畔、 建物が密集している所がルツェルンの街です ![]() 期待したベルナー・オーバラントの山々ははっきりしませんが、アイガーも メンヒも見ることができました(雪山の向かって右の方です) ![]() はっきりと見えている山はピラトゥス(2119m)です。手前の小高い山はロトシュトックです ![]() 標識の一番上フイッツナウ(Vitznau)へ下ります。後ろは可愛い教会です ![]() 中央の建物辺りがリギ・シュタッフェル、湖はルツェルン湖です ![]() リギ・シュタッフェル(1604m)の標識です。誰でも歩けるコースが沢山あります ![]() 私達は赤い登山鉄道に沿った道を下りました。 この鉄道はヨーロッパ初の登山鉄道だそうです ![]() リギ・カルバード(1433m)を通ります ![]() 郵便馬車かな? ![]() リギ・カルバートの鄙びた駅舎です ![]() 緑の草原に赤い車両が映えますね ![]() ロミティ(1195m)の標識です ![]() 小さな駅舎に修道女さんが一人で電車を待っていました ![]() ルツェルン湖とピラトゥス山です ![]() 林間の山道に入っていきます ![]() 下にフイッツナウの街が見えてきました ![]() 近代的な建物が並んでいます ![]() ルツェルン湖を行き交う船 ![]() フイッツナウの船乗場です。スイス国旗が描かれた尾根の先にリギ山があります ![]() ヴェッギスの街を船上から見ています ![]() 山の姿が雄々しいピラトゥス ![]() 鉄道旅も良いが、船旅には優雅さがあります ![]() ルツェルンに近くなり、二つの塔が素敵なホーフ教会が見えます ![]() カペル橋が正面に見えてルツェルンの船着き場に着きました 2005年にホテル、リギ・クルムに泊まったがお天気が悪く、その上外壁工事中で期待外れだったので、もう一度行きたいと思って、今回は日帰りで行ったが、満足な展望は得られなかった。 最後のハイキング日だったので残念だったが、前回よりは増しだったので良しと思うことにした。 |