ベンドーラから ロック・ドルジヴァル経由クレ・デュ・ミディへ
過去ベンドーラからロック・ドルジヴァルの鞍部まで行って、戻ってしまったので、
何時か頂上まで行きたいと思っていた。
滞在しているフィスプから電車でシエールへ行き下車、駅前から出ているアニヴィエ行きのバスに乗り、途中ヴィソワでモアリー湖行きに乗り換えてグリメンツ・テレ乗り場前で降りました![]() ![]() シエールを出たバスはアニヴィエ谷の断崖 乗換駅ヴィソワでチナール、グリメンツ(モワリー湖)、 絶壁を走って行きます(車窓より写す) サン・リックの3方向にバスが出ています ![]() ![]() バスを降りると前には無かったロープウエイが。ソルボア(チナール)とグリメンツに掛かりました(去年) ![]() ![]() ベンドーラへ向かうロープウエイ ベンドーラ(2112m)からクレ・デュ・ミディまで4時間40分 ![]() ベンドーラから美しい三角形のヴァイスホルン(4506m)とビスホルンが綺麗に見えました 手前に大きく見える山はアニヴィエ谷の対岸に聳えるレ・ディアブロン(3609m)です ![]() 目指すロック・ドルジヴァル(2853m)は↑です。 右の三角形の山の方が目立ちますが ![]() カール状の草原は牛さん達の楽園でしょうね ![]() ![]() 穏やかな草原を登ると岩が混じった山道になります 左ベック・ド・ボソン方面へ行きます ![]() スキーリフトの建物が見えてきました ![]() ラ・タルヴァ(2585m)の標識です。フェアコリン(Vercorin)方向にルートをとります ![]() 池に写るベック・ド・ボソンです。数年前来た時、水が無かった時もありました ![]() 池から右の方へ広い道を歩きます。道端にエーデルワイスが咲いていました ![]() 振り返るとベック・ド・ボソン(3149m)の特徴ある形が見られます 私達が歩いて来た道は真ん中の広い道、左の細い道は分岐を右に曲がって来る道 合流点で正規のコースは左に回るようにして尾根道に出るのですが、私達は回り道をしないで直登気味のコースを歩いてしまいました(踏み跡はしっかり付いていました) ![]() 写真左からヴァイスホルン、チナールロートホルン、オーバーガーベルホルン その手前はソルボアです ![]() 今までとうって変わり岩稜の山道になり、ロック・ドルジヴァルの頂上が目の前です ![]() 頂上(2853m)にはハイカーの願いがこもったケルンが積まれています。 後方に見える雪の山はローヌ谷の対岸にあるヴィルトホルン(3248m)です ![]() ダン・ブランシュ(4357m)の前にグラン・コルニエが、マッターホルンの頭も見えます 大きく見える氷河はモアリー氷河、青色の水を湛える湖はモアリー湖です 頂上からの眺めは360度の大パノラマです ![]() 中央の黒い山レ・ディアブロン(3609m)の向かって左に見える山並みはミシャベルの山々です 右に見える山はヴァリスの山々でビスホルン、ヴァイスホルン、チナールロートホルンと続きます 私の直ぐ前に見える突起が遠くから立派に見えていたP2647ですがルートはありませんでした ベルナー・オーバーラントの山々も見えました ![]() 向かって左からチンゲルホルン、ブライトホルン、ユングフラウと続きます 大きい三角形の山はビーチホルン、アレッチホルン、ヒンスターアールホルンです ![]() 手前がこれから下る長い尾根道です。今日は風が強いので無事に歩けるだろうか?と不安になりました 歩く尾根道上にある突起がラ・ブランタ(2660m)です。背後の稜線は ローヌ川対岸の山並みです ![]() ロック・ドルジヴァルの頂上からこれから下る尾根道との分岐2816mまで下ります ![]() ここから右(北)に下るのですが、目の前の展望台に上がりました ![]() ![]() ロック・ドルジヴァルの展望台には360度を網羅する立派な石の山名表示板がありました 2816m地点まで戻りこれから下りです ![]() 遥か遠くに見える雪山がヴィルドシュトルーベル、下の街はシエールです 尾根道は私達がこれから下る稜線です。写真では短く見えますが長いコースです ![]() ![]() 初めは急な岩場の下りです 滞在している貸し別荘の管理人さんとばったり会いました ![]() 奇岩が続いてとても面白いハイキングコースです ![]() 人面を思わせる岩があったりして楽しい、風さえ無かったら稜線漫歩でした ![]() 歩いて来た道を振り返ってみています 写真左の山が登ったロック・ドルジヴァルです。写真中央の低くなった所から 下ってきました ![]() ベルナーオーバーラントの山々が綺麗に見えます 歩く稜線の向こうに見える山は以前登ったイルホルン(2716m)です ![]() この頃から風がおさまり体力的には楽になりましたが、アップダウンのコースが続く ![]() ラ・ブランタの岩山がはっきり見えます ![]() ![]() ここはブランタのコル(2599m) ヴァイスホルンやチナールロートホルンが綺麗に見えました ![]() ラ・ブランタ頂上(2660m)の十字架が見えます ![]() ラ・ブランタを左に巻くように鎖が付いています ![]() スラブ岩ではなく、岩面にホールドする所があるので怖くはありません ![]() 岩を攀じ登るようになるので、邪魔なストックは主人に預けて ![]() 我が家にとっては、この岩稜の通過が今日のコースのハイライトでした ![]() 無事岩稜地帯を抜けました ![]() これで岩の道は終わりだと思ったのですが、もう一ヶ所ありました↓ ![]() ![]() 岩のトンネルです。もう管理人さんはロック・ドルジヴァルに登って帰ってきました。「早いね〜」 ![]() 管理人さんは私達を気にしながら、振り返り振り返りして歩いて行きました ![]() クレ・デュ・ミディのロープウェイ駅が目の前になりもうすぐゴールです ![]() クレ・デュ・ミディ(2300m)の標識です。こちらから登るとグリメンツまで4時間とあります ![]() ロープウェイから見るフェアコリンの集落です。何かイベントがあるらしく大勢の人が 会場に集まっていました フェアコリンからバスでシエールに出て電車に乗り換えフィスプに戻りました 稜線上で強風に煽られて「無事歩けるだろうか?」と心配になりましたが、こんなに変化に富んで楽しい歩きが出来て、私達は大満足の一日でした。もう一度歩いてみたいコースです |