マットマルク湖からシュヴァルツベルクホップに登る
マットマルク湖から登れそうな山はないかなと思って地図を眺めていた時
シュヴァルツベルクホップ(2868m)なら標高差的にコースタイム的に私達でも
登れそうと判断していく事にしました

本日のハイキングコース

・・・・・ハイキング  ――バス道


バスの乗換駅サース・グルントにある教会


マットマルク湖堰堤がバスの終点です


目的のシュヴァルツベルクホップまで2時間10分と標識にあります


湖の西岸を歩いて行きます


トンネルに入ります。写真左は湖ですが全然見えません


素掘りのトンネルです。所々に明かりが入るので暗くないです


トンネルを出ると綺麗なキキョウが咲いていました


シュヴァルツベルク滝です

      
豪快に水飛沫をあげて下の湖に流れています


湖の湖畔は色とりどりのお花が咲いて綺麗です


お天気は良くないがお花が綺麗で沈む心を慰めてくれます


湖畔から離れて右に大きくカーブするように登って行きます


湖畔の山はガスで覆われ全く見えません


赤い花はベンケイソウ科の花、群生して綺麗です


この辺りはシュヴァルツベルクアルプでお花が咲き乱れる草原です


動物が飼われているのでガードされています


清い流れのシュヴァルツベルク川は先ほどの滝になります


親牛が子牛に頭突きを教えているのかな?


一軒だけある酪農小屋が見えます


小屋の壁に標識が打たれていました


小屋を後ろに歩いて行きます。相変わらずお花が沢山咲いています


大きな石が積み重なった山道になりました


岩が濡れていたら怖そうな山道です


黄色の花いっぱいの山道です


ゲンティアナ・コキアナと言うスイス三大名花の一つです


長い壁のようなシュヴァルツベルクグラートです


突然晴れ渡りサース谷対岸の山、中央がヴァイスミース(4023m)、その左がラッギンホルン(4010m)、更に左がフレッチホルン(3928m)が見えました。「綺麗だなあ〜」見上げる主人


山肌はこのような感じです


段差のある山道が続きます


氷河を越してブリタニア・ヒュッテへ行くハイカーです。力と技術があったら私も行きたい


マーモットが出てきそうなところですが会えませんでした


危険はありませんが楽しい山道です


ヴァイスミース、ラッギンホルン、フレッチホルンを見ながら登ります


シュタウゼー(マットマルク湖)を背にしています


山道が穏やかになりました


シュタウゼーがを囲む山々が綺麗に見えてきました。一番高い山がシュペッヒホルン(3189mm)
私達も行ったモンテ・モロ峠(2846m)も見えます



アラリンホルン(4027m)が見えました。流れるアラリン氷河が大きいいです


左手はシュヴァルツベルグ氷河です


シュヴァルツベルクホップ(2868m)から下ってくるハイカーです。氷河を越して来たのでしょうね


シュヴァルツベルクホップの標識です



待望のシュヴァルツベルクホップ(2868m)に着きました。ケルンの左はユッセン・トゥルフ(3030m)


「雄大な景色を見れて良かったね」と主人と喜び合いました。 大きくします


目の前にアラリンホルンとアラリン氷河、左端の後ろがリンプフィッシュホルンです


雲が少し取れてターシュホルン(4491m)、ドム(4545m)が見えました


シュヴァルツベルクホップの雪原からシュヴァルツベルク氷河が大きく見えます


西の方に目を向けるとミッテルアラリン展望台が見えます。中央の山はターシュホルン


ズームで写すとヒンターアラリングラートを歩く人も見えました


北の方にはブリタニア・ヒュッテが見えました。行った事がある小屋が見えるのは嬉しいものです


シュヴァルツベルクホップから見るシュタウゼー(マットマルク湖)高い山はシュテリホルン(3438m)

頂上でお昼を食べたり景色を充分に楽しんで下りにかかりました

来た道を戻ります


氷河の名残が見えます。下に見えるのはサース谷です。


シュヴァルツベルク氷河も後退が激しいです


赤い花はラン科の花、黄色はマメ科の花、赤色と黄色が並んで綺麗です

        
真っ白い菊が清楚で綺麗です


牛さんが寝そべって、長閑ですね


おとなしい牛さんです


日本で言われるアズマギク

       
チドリのお花が美しいです


出かけるときはガスで見えなかった堰堤が綺麗に見えて、今日のハイキングは終わりです

初めから途中までは雲が多くて、頂上まで行っても景色が見えないのではないかと思いながら登ったのですが、まあまあの景色が眺められて「来て良かった」と思いました。
私達が行ったアラリンホルン展望台もブリタニア小屋も、モンテモロ峠も見えて満足でした。
氷河を歩いて来られたハイカー、行ったハイカーが羨ましく思った私でした


2019年フランス・スイスの旅
2019年ハイキング前のページ     2019年ハイキング次のページ