ガンデック小屋往復&「マッターホルン氷河トレイル」ハイキング
「マッターホルン氷河トレイル」とはトロッケナー・シュテークからを歩いてシュヴァツルゼーへ
行く コースです。
そのコースを歩く前に14年前に泊まったガンデック・ヒュッテを訪ねた
今日のコース![]() ・・・・・・ハイキング ・・・・・引き返したコース ――ゴンドラ ツェルマットからゴンドラリフトでトロッケナー・シュテークまで行きました。(乗り換え無し) これからガンデック小屋を訪ねます ![]() トロッケナーシュテーク(2925m)からガンデック小屋まで赤コースは25分ですが、青コースは 1時間30分とあります。我が家は帰りは青コースにしようと思った ![]() ブライトホルン(4164m)に向かうように歩いて行きます。左はリスカム(4527m) ![]() マッターホルンとロープウェイ ![]() マッターホルン(4478m)とダン・ブランシュ(4357m)を綺麗に映す池があります 向かうコースから、ミシャベル山群の左後方にベルナー・オーバーラントの山が見えました ![]() 右に一際大きくて堂々と見えるのはアレッチホルン(4195m)です 最奥の白い山はユングフラウ(4158m)、薄くかすかに見える山がメンヒ(4107m)です ![]() 上テオドール氷河を右手に見て登って行きます ![]() 目の前に大きく聳えるブライトホルンと尖ったクラインマッターホルン展望台(3883m) ガンデック小屋(3029m)までは危険な所もなく30分ぐらいで着いてしまいます ![]() ガンデック小屋(3029m)から素晴らしい展望左からモンテローザ山群、リスカム、ブライトホルン ![]() ヒュッテの前の丘に立ってモンテローザ山群(4636m)とリスカムを(4527m)背景に足元の下に アレッチ氷河も見えます ![]() 小屋は準備中だったが飲み物やケーキなら出せると言うので注文して休みました ![]() 素晴らしい景色を堪能して戻ることにしました ![]() 帰りは青コースを通ってトロッケナーシュテークに戻るつもりで途中まで行ったが雪が多く厳しい コースで引き返した ![]() トロッケナーシュテークのロープウェイ駅の前方にヴァリスの高峰が並んで豪華です 左からオーバーガーベルホルン(4063m)、ヴェレンクッペ(3903m)、チナールロートホル(4221m)、 シャーリーホルン(3974m)ヴァイスホルン(4505m)です トロッケナーシュテークまで戻り、これからマッターホルンの東壁を見ながら大きいカールの底を歩くような「マッターホルン氷河トレイル」を歩きます(トレイルの名前を標識を見て初めて知った ![]() トロッケナーシュテーク(2940m)の標識から東にミシャベル山群が見えました ポールの右からディルルホルン(3860m)、ホーベルクホルン(4219m)、ドム(4545m) 、 テッシュホルン(4490m)、アルプフーベル(4206m)。 写真左隅はアレッチホルンです ![]() 氷河トレイルに入っていきます。だだっ広いので見通しがきかない日は方向を間違えそうです 西北にオーバーガーベルホルン、ヴェレンクッペ、チナールロートホルンが見えます ![]() 上テオドール氷河が削られて出来たテオドール湖 ![]() お天気が良いので大勢のハイカーが歩いていました ![]() フルクホルンから流れている上テオドール氷河は大きいね〜 ![]() 「マッターホルン・グレッシャートレイル」の標識が要所にありました ここは丁度真ん中辺りでヴァリスの山(左の白い頂ヴァイスホルン)、ミシャベルの山(写真右) ベルナー・オーバーラントの山(前の尾根が重なった奥)が見える事になります ![]() ヘルンリ稜の中棚にヘルンリヒュッテが(3260m)よく見えました。雪で白くなっています。写真左の 絶壁からマッターホルンは登っていきます。私達もそこまで行きました ![]() 氷河が削られて出来た湖だとよくわかります。フルグ湖 ![]() 氷河湖が点在するほぼ平らなコース、今日は本当にこのようなコースを歩くのに適した日で 良かったと思いました。ここから見ると立派な山容のダン・ブランシュが小さく見えるね〜。 ![]() 南東方向にモンテローザ山群、リスカム、ブライトホルンの山稜が綺麗に見えまた ![]() 上に見えている稜線はヘルンリ小屋に通じています ![]() ズームで写すと鉄で作られた山道が見えます ![]() 「えっ」砂地のあそこを登るの?でも思ったほどではありませんでした ![]() 登った先には綺麗なお花が咲いていました ![]() 岩が多い所に咲くイワツヅリと言う名前らしいです? ![]() リンドウの紫色が綺麗です ![]() 氷河から流れる水が集まって川になっています。 ヘルンリ稜の岩壁に作られた階段の鉄柵も良く見えました 私もあの道を歩いて2度ヘルンリ・ヒュッテに行った事が懐かしく思い出されました ![]() ここまで来るとマッターホルン北壁が良く見えます ヘルンリ稜が東壁、北壁を分けて端正な美しい姿です ヒルリ(2775m)に来るとヘルンリヒュッテに行く人、帰ってくる人で賑やかな山道になります。 シュバルツゼー(2583m)に向けて下りです ![]() 展望の良い所にベンチがあり休んでいます。モンテローザ、リスカム、ゴルナー氷河が見えます 写真左上はゴルナーグラートです ![]() 下にシュヴァルツゼーの山岳ホテルやドンドラ駅が見えます ![]() マッターホルンに明日登るのでしょうね。白い頂のダン・ブランシュと良くマッチします ![]() 岩壁に沿った山道を下っていきます ![]() 湖畔に白い礼拝堂が立つシュヴァルツゼー(2583m)に着きました 「マッターホルン・グレッシャートレイル」と言う名前のコースがある事を我が家は知らなかった。 主人が貸し別荘にあったパンフレットで見つけて歩いたのだが、労なくして4000m峰を沢山見られ る素晴らしいコースでした |