エーグルからラ・コンバラへ
小川清美氏著「スイスアルプス・ハイキング案内」に、今日のコースは「観光客が
大勢集まるハイキングコースとはひと味もふた味も違った、とっておきのハイキング
コース」と紹介されています。レマン湖の東に広がるカルスト台地の山旅をしました
ヒィスプからジュネーブ空港行きの電車に乗りエーグル駅で降りました(マルティーニ駅経由します)![]() 緑色の登山電車に乗ってレイザンに向かいます ![]() 葡萄畑に囲まれたエーグル城を電車の中から眺めています ![]() レイザン・フェディ(1396m)駅で下り、テレキヤビン駅は左の方向に坂を下って行きます ![]() レイザン・フェディ駅から10分位歩くとテレキャビン駅です ![]() テレキャビンの中から頂上駅ベルノーズを見ています(窓が汚れています) ![]() ベルノーズ(2048m)頂上駅に建つ近代的な建物のレストランです ![]() 目の前に見える岩壁の山トゥール・ダイ(2330m)の下にある湖に向かって行きます 写真中央の山はトゥール・ド・マイエン(2326m)です ![]() 一緒にケーブルカーに乗ったハイカーは直接アイ湖に向かって行きました ![]() 私達は、まず小さなブレテイ湖に向かってなだらかな広い道を下りて行きました ![]() この周辺は色取り取りのお花が綺麗に咲いていました 結局ブレテイ湖畔まで行かないで右に見えるアイ湖の方に進路を変えました ![]() 静かなアイ湖の向こうに放牧小屋が見えます。小川さんが「肩を寄せ合うように」と 書かれていましたが、このように郷愁を感ずる光景が大好きです ![]() トゥール・ダイ(2330m)とアイ湖と放牧小屋の景色は素敵で絵になります。今日一番の景色でした ![]() 落石が心配になるような距離に小屋は建っています ![]() この落ち着いた佇まいが、いっそう雰囲気良く感じます ![]() 岩登りをしている人がいました ![]() 向かうマイエンまでは、岩壁の下の広い道を歩いて行きます ![]() 写真右の高峰はダン・ディ・ミディ(3257m)、その後ろの白い雪山がモンブラン?です ![]() マイエンの酪農レストランです ![]() ここはマイエン(1842m)、標識の上から2番目のトゥール・ド・ファムロンに向かいます ![]() 「牛さん、お邪魔しま〜す」と柵の中に入れていただきます ![]() 何とも寂しい感じのマイエン湖を左に見ながら登って行きます ![]() 振り向くと、歩き始めたベルノーズの建物が山の上に見えます ![]() 広い草原の中を緩やかに登って行きます ![]() 変化の無い山道に、芸術的に咲いているお花が素晴らしい ![]() 岩壁に張り付くようにお花が咲いています ![]() 和名ムラサキユキノシタ ![]() この分岐で私達はトゥール・ド・マイエンの方に行きました ![]() 真新しい避難小屋がありました ![]() 今日のコースは岩壁に沿った山道が多かったです ![]() 草地には綺麗なお花が咲いていました ![]() 石灰岩が層を作った様に積まれています。奥の山はトゥール・ド・マイエン ![]() トゥール・ド・マイエンの下にあるセグレ湖。ここから40分で頂上に行けるそうです セグレ湖から稜線を歩いてトゥール・ド・ファムロンへ行けるのに、それはハードコースと思い違いをして、 来た道を少し戻ってトゥール・ド・ファムロンへ向かいました。連日後悔ばかりです ![]() この単独ハイカーの後を付けば良かったのです ![]() セグレ湖から10分位戻ってこの標識からトゥール・ド・ファムロンへ向かいます 奥に見える雪山は先日行ったグレッシャー3000の方です ![]() 前方に見える山がトゥール・ド・ファムロン(2138m)です ![]() トゥール・ド・ファムロンはここから少し登るようです。「行けば良かった」これも後悔 この分岐には何処から来たのかしら?と思うほど、人が大勢いました ![]() 迫る岩壁に向かって山道が付いています ![]() トゥール・ド・ファムロンの長い(幅が広い)岩壁の下を歩きます ![]() 一見危なそうに見えますが、問題なく歩く事が出来ます ![]() 岩壁の前を通り過ぎると、一変して緑の草地にお花が咲く所に出ました 後ろに見える岩山が通ってきたトゥール・ド・ファムロンです ![]() 足元に咲くキンポウゲ、オキナグサの花は終わっています ![]() 大きい石に囲まれた窪地のような所で、どうして這い上がるのだろうと思いました ![]() 石灰岩と草地が混同する、不思議な所に来た感じです ![]() ワンちゃんがお迎えしてくれました ![]() ひろ〜い草原に中にある酪農小屋です。後ろに見える山の前を歩いてきました ![]() ピエール・デュ・モエレ(1661m)にあるレストランですが営業はしていませんでした ![]() これからラ・コンバラまで1時間15分の車道歩きです それよりもスペイまで1時間20分、車道歩きが少ないし良かったかも知れません ![]() 途中の集落です ![]() ラ・コンバラ(1344m)のバス停に着きました。ここでバスを待つ間レストランでゆっくり するつもりが、レストランが全店閉まっていて、1時間以上延々と道端で待ちました ![]() スペイから電車に乗ってエーグル駅に行きます ![]() 往きにも車窓から見たエーグル城は本当に素敵で、いつか行きたいと思います 地味な山歩きでしたが、小川さんのおっしゃるように「ひと味もふた味も違う」ハイキングを楽しみました。 私達では思いつかないハイキングコースを紹介しておられる小川清美さんに感謝致します |