ホーアカステン展望台とアルプ・シーゲル
ガイスの滞在は今日で終わりです。
事前に計画して調べて来たところへ行かれなかった悔しさはありますが、
最後にホーアカステン展望台に行って、アッペンツェル・アルプスの全容を眺めて
来ようと思って出かけました。おまけにアルプ・シーゲルにも行く事が出来ました
ホーアカステンとアルプ・シーゲルの位置関係![]() ・・・・歩いた所 =ロープウェイ ![]() ガイスからヴァイスバードまで電車で行きます。車窓からアルプシュタインの山並みが見えます ![]() ブリュリサウから山頂までロープウェイで約8分。正面にホーアカステンの展望台 ![]() ロープウェイの下は長閑な牧場になっています ![]() ホーアカステン展望台(1791m)です(ホーアカステンのサイトより) ![]() 山名板があるので山の名前を見ながら歩きました ![]() 雄大な山々が連なるアルプシュタイン ![]() 山頂にあるパノラマレストランは1時間かけてフロアが回転します ![]() 約400種類の高山植物を観察できる高山植物園(無料)が見て回れます ![]() ナデシコ科のお花 ![]() 紫色が綺麗なキキョウ科のお花 ![]() マメ科のお花 ![]() 展望台をぐるっと一周するように鉄製の柵が付いています ![]() センティスをはじめアルプシュタインの山並みを見て楽しみました ![]() 大きな集落はアッペンツェル 一番手前がブリュリサウです ![]() ライン川が見えます。川の手前はスイスで向こう側はオーストリアです ![]() ロープウェイで下に見える集落ブリュリサウに戻りました。緑が綺麗ですね ![]() ホーアカステンへのロープウェイを上に見ながら、アルプ・シーゲルのロープウェイ乗り場まで20分位歩きます ![]() 右上に見える断崖の上がアルプ・シーゲルです ![]() ホーアカステンへ向かうロープウェイで見た時は動いていたが、果たして動いているのかな? ![]() 「良かった」男性の係員が居りました。6人か4人乗りのようです ![]() 断崖スレスレにロプウェイが掛けられています ![]() 2時間位歩けば充実したハイキングになるのに、我が家はアルプ・シーゲルを往復です ![]() 特徴的な断崖がアルプを囲む、断崖の上の楽園です ![]() 車も通れる広い道です ![]() アルプ・シーゲルの集落です。前方左端がシュタウベルン、中央やや右がクロイツベルグです 数日前に歩いた「シュタウベルンから憧れのフェレン湖へ」のコースが見れて嬉しかった ![]() 可愛いレストランですが、主人が楽しみにしてきたビールはなく、ミルクコーヒーをいただきました ![]() 写真左のギザギザ山はクロイツベルグです。アルプ・シーゲルは素朴で静かな天上の集落です ![]() 来た道を戻ります。前方に先ほどまで行っていたホーアカステン展望台が見えます ![]() アルプ・シーゲルの山頂駅、下るロープウェイがいたので乗りましたが、これ以後暫くはお昼休みになったようです ![]() ブリュリサウに戻る道の脇に可愛い何だろうか? 消火栓だと教えていただきました ![]() ブリュリサウからホーアカステンを望む良い景色です ![]() ロープウェイの麓駅(ブリュリサウ)の前に教会があります。「聖セバスティアン教会」だそうです ![]() 中に入ってみましたが、何かちょっと雰囲気が違う?ような気がします 雰囲気が違うと思った私の疑問におーと様が教えて下さいました 「19世紀後半に建てられたこの教会は、当時ドイツのボイロン修道院が中心になって広めていた宗教美術の影響を受けているんだそうです」ありがとうございます ![]() ブリュリサウの観光案内所。断崖の上がアルプ・シーゲルです ![]() 長い間ロンドンのウェストミンスター市に貸与された7人のアペンツェル人物の人形が、数年前に 戻ってここブリュリサウに飾られているようです。(写真は公式サイトより) ![]() バスでヴァイスバード行き、電車でガイス駅に戻りました ![]() アッペンツェル〜アルトシュテッテン間はオープン車両が連結している時もあります なかなか人気でいつもお客さんでいっぱいでした ![]() ガイス駅前の風景 ![]() ガイス駅から10分位歩くと素晴らしい田園風景と民家がマッチした素敵な所です 楽しかったガイス滞在は今日で終わりです。アクシデントもありましたが、静かな素晴らしい所に泊まって、毎日2〜3時間のハイキングでしたが満足しました |