ボヴァル小屋(2495m)を訪ねて
ベルニナ特急の車窓からモルテラッチ氷河が綺麗に見える。
氷河の奥にあるボヴァル小屋へはディアヴォレッツから2つの氷河を越え行くコースがあり、
私はこのコースを歩きたかったが、自分のレベル相応の普通コースで歩きました
ポントレジーナから氷河特急に乗り、2つ目の駅モルテラッチ駅で降ります![]() ![]() 私達は森林の中を歩くコースをとりました 中央にベラヴィスタ'(3922m)右はモルテラッチ氷河 ![]() ![]() 森林の中の急な登りです 先日登ったムント・ペルス(3207m)が目の前に ![]() ![]() 自然の額縁でしょうか ベルニナ山郡を見ながら登ります ![]() モルテラッチ氷河の流れです ピッツ・パリュ(3905m) ベラヴィスタ(3922m) ピュツ・ベルニナ(4049m) ![]() ![]() 綿帽子を被ったようなピッツ・モルテラッチ(3751m) 鮮やかなピンク色のヤナギランが白い山と その後はピッツ・プリエヴーズ(3610m) 氷河に映えて綺麗でした またその後がピッツ・ベルニナ(4049m) ![]() ![]() 途中に大きくて綺麗な滝がありました モレーンの上も歩きました ![]() ![]() ここからは少し急な登りになり、大きな岩を越えていきます。所々に鎖が付いていました。 ![]() ピッツ・カンブレーナ(3603m) ピッツ・パリュ(3905m) ベッラヴィスタ(3922m) 左から下っているのがペルス氷河、右から下っているのがモルテラッチ氷河 氷河のすぐ脇を歩く箇所もありました。 ![]() ![]() 対岸にデンの構えるのはムントペルス(3207m) 小屋までの最後の登りです。 ![]() 小屋付近より見る主峰ピッツ・ベルニナ(4049m)右の白い稜線がビアンコグラード ![]() ![]() 小屋(2495m)からの眺めは「すごい」の一言です 小屋の素敵なプレートです ![]() ![]() 小屋の前でソーセージを焼いていました この日も大勢の人がテラスで憩っていました ![]() 小屋の前がペルス氷河とモルテラッチ氷河の合流点です 氷河コースの人は中央にある氷河の中の島イソラ・ペルサを経由して来ます ![]() ![]() ピッツ・モルテラッチ(3751m)とスイス国旗 小屋(2495m)の前で ![]() ![]() 帰りは来た道を戻りました。途中に下の河原へ行くコースがありましたが。 ![]() 氷河と白く輝く山々を充分楽しんだハイキングでした。本当にナイスデーでした ![]() ![]() コースの入り口に素敵な彫刻の案内です モルテラッチ駅 モルテラッチ駅に早く着いたので、ベルニナ特急に乗ってアルプグリュムまで行き、車窓から景色を 楽しんでポントレジーナに戻りました。 ![]() ![]() 後に見える白い山がピッツ・パリュ ラーゴ・ビアンコ |