フィンデル氷河のモレーンの道&エーデルワイスの道
昨年フルーエからプフルヴェ峠を越してオッタバンへ行った時、前半お天気が良く
なかったので、今日はフルーエからプフルヴェ峠を往復するつもりで出掛けた。
結果的にフィンデル氷河のモレーンを歩き、プフルヴェ峠には行かずにフルーエ
アルプで引き返して、エーデルワイスの花咲く道を歩いた
本日のコース![]() ・・・・・・ハイキング ツェルマットから地下ケーブルでスネガまで上がり、テレキャビンに乗り換えてブラウヘルトで降りました ![]() ブラウヘルト駅から歩き始めます ![]() マッターホルンを背にステリゼーに向かいます ![]() 駅を出てすぐからガスが掛かってきてしまったので、ステリゼーに写るマッターホルンは見れない と思っていたが、ガスが薄くなり見えてきたのでとても嬉しかった ![]() ガスが掛かったり晴れたりのお天気です。丘の上にフルーエヒュッテが見えます ![]() ついに逆さマッターホルンが綺麗に見えました ![]() 石や岩がゴロゴロした山道を登ってフルーエ・ヒュッテへ行きます ![]() フルーエヒュッテからのマッターホルンですが雲が掛かって残念ですがそのまま通過です ![]() 小川を渡ってフィンデル氷河のモレーン上の 道に登って行きます ![]() モレーンの道への登りです ![]() フィンデル氷河のモレーンの道に出ました。小さな可愛い花が一杯咲いていました ![]() モレーンの道の前半は草やお花もある、このような道です ![]() モレーンの淵が大きく崩れているので、際を歩くのは危険です ![]() フィンデル氷河の末端です ![]() モレーンの道から下までは200mくらいの絶壁になっています ![]() 振り返れば、モレーンの道の後ろにフルーエヒュッテが見えます ![]() モレーンの道、後半は草も無く恐ろしさも感じる道です ![]() 前方に見えているのはプルルヴェ(3314m)ですが、峠にも相当雪がある事が予想されます ![]() これより先は進めません。左下にある池に向かって下りていきます ![]() フルーエアルプ(2683m)の標識です。今日はプフルヴェ峠往復を予定していましたがここで引き返します。去年プフルヴェ峠を越してテッシュアルプまで歩た記録です http://haizisan.sakura.ne.jp/pfulwe.html ![]() モレーンの下に池がいくつかあります。晴れていたら正面に美しいマッターホルンが見え 素晴らしい眺めだと思います(前回も見えなかったので想像です) ![]() あっ、お花畑の真ん中にシャモアがいました。 ![]() 私達が歩いて来たモレーンの道の後方にマッターホルンが微かに見えます。 前方の小高い丘の上に見えている建物がフルーエ・ヒュッテです さて、これから何処に行こうか相談、「フルッグジー〜トゥフテルン〜スネガ」に決めました ![]() フルーエ・ヒュッテの少し上方にある標識です。これからフルッグジー(ウンターロートホルンから 少し下った所)まで、「クリスタルの道」を歩きます ![]() 「クリスタルの道」と言うので期待したが、特徴もない普通の山道でした ![]() 後ろはフィンデル氷河です。フルッグジーまで意外と時間がかかりました。 ![]() フルッグジー(2981m)はオーバーロートホルンの登り口でもあります。ここからトゥフテルンには ウンターロートホルンを経由するルートもありますが、何回も歩いているオーバーロートホルンの 裾を歩くルートを行きました。見えている山はオーバーロートホルン(3415m)の岩山です ![]() 円柱形に見える山はウンターロートホルン(3103m)大型のロープウェイで来ることが出来ます ![]() まだ雪が残っていました ![]() 雪道はすぐ終わり、エーデルワイスがポツリポツリとあるので目を凝らして歩いています 暫く歩くと沢山のエーデルワイスを見る事が出来ました ![]() 丈が短く丁度見頃のエーデルワイスです ![]() 石に囲まれベンケイソウの赤色とのコラボレーションが良いですね ![]() 岩に咲くエーデルワイスは健気に見えます ![]() この道は私のパラダイス ![]() 柔らかくまだ若い感じのエーデルワイス ![]() 足の踏み場が無いほどエーデルワイスが咲いていました。贅沢ですね ![]() マッターホルンを背景にエーデルワイスを写したかったがマッターホルンは雲の中 ![]() 他のお花と一緒に咲いている事は少ないエーデルワイスですが エーデルワイスいっぱいの丘を後にしました ![]() 下る道すがらもエーデルワイスや他の綺麗なお花が沢山咲いていました ![]() 下にツェルマットの街が見えます ![]() マッターホルンやオーバーガーベルホルンを見ながらトゥフテルンに下ります ![]() 「トゥフテルンからオッタヴァンに行くルートは閉鎖されています」と7月の始めに来た人から情報を貰い「どうかな?」と思って来たがまだでした。 ![]() トゥフテルンからは広い道を歩きスネガの地下ケーブル駅に向かいました。 あまり良いお天気ではなかったが、歩きたかったフィンデル氷河のモレーンの道を歩き、後半は 沢山のエーデルワイスに会って楽しいハイキングでした |