リギ・クルムからリギ・クレスタリーへ
今日は大学生の孫が日本からチューリヒ空港に到着する日です。
「俺、大丈夫だから来なくてもよい」と言うが、じじ、ばばは心配で空港まで迎えに行く事にした。
時間があるので、途中で遊んで行こうとリギ・クルムから簡単なハイキングをしました
アンデルマットから電車でアルト・コルダウに行きました![]() 悪魔の橋は歩いた事は2回しかありません(車窓からは何十回も見ましたが) ![]() 車窓からリギ・クルム山の電波塔がはっきり見えます ![]() リギ・クルムへ行く青い電車の山麓駅は少し離れた所(2~300m)にあります 電車に乗る前に、前々回来た時もう一度見たいと思ったカトリック教会に行きました ![]() 登山鉄道駅から南の方向に7~8分です ![]() お城のような素敵な教会です ![]() 中に入って良いのか戸惑いましたが、前の家の人が「良いですよ」と ![]() 豪華ではないが、優しさがあって心が落ち着く雰囲気です ![]() オルガンも地味な感じです ![]() 美しい曲線の階段です ![]() 私達は読めませんが、綺麗な本(ページ)だなと思いました ![]() 差し当たって「孫が無事着きますように」とリンリン・・・ ![]() この坂を下り、線路に突き当たった左が登山鉄道駅です ![]() アロト・ゴルダウ駅から青の電車に乗ってリギ・クルムに向かいます ![]() 右の車窓からリギ山頂が見えます ![]() リギ・シュタッフェル駅でフィッツナウから来る赤の登山電車と合流します ![]() 車窓から見る、雪の山並みはベルナーオーバーラントの山々です ![]() 去年泊まったピラトゥス(2119m)が雲海に浮かんで見えました ![]() リギ・クルム終点です。赤、青の登山鉄道が並びました。赤は欧州初の登山鉄道です ホテル、リギ・クルムが上に見えます ![]() 遠くからでもリギ山を見極められる巨大な電波塔です ![]() ツーク湖です。向こう岸の集落がツークの街です ![]() ホテル・クルム・ホテルとベルナー・オーバラント山々 ![]() 360度の展望で綺麗な山々が並びますが、知った山は少ないです ![]() 写真左の雪山は先日行ったティトリウス(3032m)です。下の湖は通称ルツェルン湖です ベルナーオーバーラントの山々をズームで見ます ![]() 左から順に三角の山フィンスターアールホルン(4274m)、ギザギザの山ラウターアールホルン(4042m)、丸い山シュレック ホルン(4078m)、頂上が黒い山ローゼンホルン(3689m)、右側が切れているミッテルホルン(3704m)、鋭角の山ヴェッター ホルン(3701m)、白く大きい山メンヒ(4099m)、並んで黒い山アイガー(3970m)、アイガーの後で少ししか見えないユングフラウ(4158m)、山名を知っている山々が並び一番素晴らしい眺めです ![]() 三角点のある所 ![]() ここはリギ・クルムホテルを囲む大きな公園のようなものです ![]() 三度目の正直で良かったね。(一度目は宿泊したが全然、二度目は少し増しの展望) ![]() ルツェルン湖の正式名称はフィーアヴァルトシュテッター湖、複雑な形の湖です 柵に沿って歩いて行きます ![]() 牛さんがいる方へ行きます。見えている山はピラトゥス山です ![]() 牛さんがモデルのように並んでこちらを向いてくれました。ありがとうです 柵の外に出てリギ・シュタッフェルに向かって歩きます ![]() 電車を下に見て歩きます ![]() ここは観光地ですが、放牧場にもなっていますので、牛さんの落し物がいっぱいです ![]() リギ山頂を振り返って見ています。線路の先がリギ・クルム駅です ![]() ルツェルン湖が下に見えます ![]() 青い電車が左から、赤い電車は正面から登ってきています。2本の線路も景観です 赤い電車はリギクルム⇔フイッツナウ、青い電車はリギクルム⇔アルトゴルダウ間です ![]() ここがリギ・シュタッフェル(1603m) 赤い電車と青い電車が分かれる所です ![]() リギ山はヨーロッパで初めての山岳リゾートだそうです。 リギ山頂からリギ・シュタッフェルまでが分かり易い写真です(Rigiのホームページより) ![]() リギ・クレスタリーまでどのコースにしようか迷って、赤線をひいたコースにしましたが、 展望の良い緑線をひいたコースにすれば良かったと後悔しました ![]() 私達は青い電車の線路沿いを歩いて下ります ![]() 緑の草原は気持ちが良いです。お花が咲くころは素晴らしいと思います ![]() 下るハイキング道からリギ山を見ています ![]() 綺麗なりンドドウが沢山さいていましたが、他のお花は余りありませんでした ![]() リギ・シュタッフェル(写真左端)から、写真中央の丸みを帯びた山道は展望が良かった と思います ![]() リギ・クレスタリーの集落が見えてきました(歴史ある集落だそうです) ![]() リギ山から下ってくる途中にある小さな集落には、素敵なレストランがあります ![]() 最も美しいアルプスの礼拝堂の一つだと案内書に書いてありました 300年以上前に造られたそうです ![]() リギ・クレスタリー(Rigi Klösterli)1315mの標識です ![]() リギ・クレスタリーの集落からリギ山を望む ![]() リギ・クレスタリーの駅は無人駅で、駅舎の中は飲み物の販売機があるだけです 時間的にはまだ下りのハイキングが出来ましたがここで打ち切りました ![]() リギ山から下ってきた電車に乗ります ![]() 電車の中なこのような感じです ![]() アルトコルダウから電車に乗ってチューリヒ空港に向かいました。見えるはリギ山です リギ山は三度目になりますが、やっと素晴らしい展望が見られました。 スイスを代表する観光地なので頂上は大勢の人で賑わっていましたが、日本の方には会いませんでした孫を迎えるついでに行ったので簡単なコースを選びましたが、難易度が少し高いコースもあるようです |