ヴィンデック・ヒュッテからトリフトブリュッケへ
去年エンゲルホルン・ヒュッテを訪ねた時、ヒュッテのご主人さんが私達に山の写真を見せながら
「トリフトは素晴らしい所だから行ってごらん」と話された。アルピニストのご主人様が言われる
トリフトとは「トリフト・ヒュッテ」かも知れないが、昨年新しくなった大吊橋まで行く事にした。
![]() ![]() グリンデルワルトから電車でマイリンゲン駅へ スーステン行きのバスに乗りました バスはインナートキルヒェンを経由して「ネッセンタール・トリフトバーン」(下左)で下車しました ![]() ![]() 往路、復路のケーブルカーの予約券が渡されます。 行きは何と1時間15分待ちでした ![]() ![]() 8人乗りのケーブルカーが2台で往復しています(片道10分です) ![]() ![]() ケーブルカーの中から見るトリフト氷河とトリフト山 ケーブルカーを下り狭く急な階段を下ります ![]() ![]() レストラン横の標識 川の淵を5分くらい歩いて橋を渡ります ![]() 振り返ると赤いケーブルカーと、駅下のレストランの赤いパラソルが見えます ![]() ![]() 暫くは緩やかな道を歩きます 石がごろごろした道になってきました ![]() ![]() 吊橋に行く道とヒュッテに行く道の分岐です。私達はヒュッテの方から回る事にしました。 ![]() ![]() 目の前にヴィンデックホルンが現れました 鎖が掛かった所を過ぎればヒュッテが見えます ![]() 期待通り素晴らしいロケーションの中に建つヴィンデック・ヒッッテ(1887m) ![]() ヴィンデック・ホルン(2766m) スイス国旗が小高くなった所に立っています ![]() 谷を隔ててティアーベルグ(3447m) ![]() ![]() 主人はビールとスープを私はジュースとケーキとスープを注文して、休憩しました ![]() ![]() ヒュッテの近くにお洒落な道標がありました ヒュッテからトリフト吊橋は右下の方角です ![]() ![]() 谷にむかって山の中腹に作られた道を下ります。前述の分岐からヒュッテを経由しないで吊橋に来る コースと合流すると左前方に吊橋が見えてきたのでズームで(右上) トリフトの吊橋について ![]() 長さは170mでアルプスのアーチ型としては最長だそうです ![]() 高さは100m 幅は60センチ ![]() 橋を渡ってヴィンデック・ホルンを写しました ![]() トリフト湖(1654m) トリフト氷河 トリフト山(3035m) ![]() ![]() トリフト湖畔で 吊橋が直線に見えますが・・・ ![]() ![]() この日は大勢の人が吊橋へのハイキングに来ていました ![]() ![]() 右に渓谷を見ながら小さな岩壁の下を歩きます。下を流れる水の青さが綺麗でした ![]() ![]() エンゲルホルン・ヒュッテのご主人様に教えて貰わなかったら、知らない場所でした。 素晴らしい景色の中を歩き、スリル満点の吊橋を渡る事が出来て感謝です。 |