チェルヴァ小屋(2583m)を訪ねて
以前コアーズ小屋を訪ねてロゼック谷に下山した時、次はチェルヴァ氷河の末端にある
小屋を訪ねようと考えていた。
今回のポントレジーナ滞在時、駅前から馬車に乗り、終点「レストラン・ロゼック・グレッチャー」の一つ 手前で降ろしていただき歩き始めました。この馬車は予約が必要です。 ![]() ![]() 前が息子さん、後ろがお父さんの馬車です 馬車はロゼック川に沿って走ります ![]() ![]() 正面に見えるのはセラ氷河 ここから歩き始めます。小屋まで2時間とあります ![]() ![]() 最初は樹林もある所の緩やかな登りです。 山腹のやや急な登りになると、ピッツ・ロゼック (3937m)が目に飛び込んできます ![]() ![]() ピッツ・ベルニナ(左) ピッツ・シェルシェン(中)も コースは歩き易く石が組まれていました 見えるようになりました ![]() ピッツ・ベルニナ(左) ピッツ・シェルシェン(中央) ピッツ・ロゼック(右)の素晴らしい眺め ![]() ![]() 山の中腹に目指すチェルヴァ小屋が見えてきました 大きくて立派なチェルヴァ小屋(2583m) ![]() 「もうすぐだ〜、ビールが飲めるな〜、嬉しいな〜」 ![]() ![]() チェルヴァ小屋のテラスには、クライマーも多く大勢の人で賑わっていました ![]() 荒々しい氷河を従えた、ピッツ・ロゼック(3937m)は端正で美しい姿です。 ![]() (左) ピッツ・ベルニナ(4049m) 左に落ちている雪稜はアルピニストに 「天のハシゴ」と呼ばれているそうです (右) ピッツ・シェルシェン(3971m) ![]() ![]() 素晴らしい眺めを充分に堪能して下山します チェルヴァ氷河を左に見ながら下ります ![]() 青空にくっきり映える美しいベルニナ山群 ピッツ・ベルニナ(左) ピッツ・シェルシェン(中) ピッツ・ロゼック(右) ![]() ![]() ロゼック川が見えてきました ホテル・ロゼック・グレッチャー 一日中好天に恵まれて、素晴らしい眺望のコースを歩いて、スイス山岳会の山小屋を訪ねる事が 出来、エンガディンの最高峰ベルニナを間近に見ることが出来て嬉しく思いました。 帰りは馬車に乗らないで、ポントレジーナまで歩きました |