アルマゲラー・ヒュッテ(2894m)を訪ねて
以前クロイツボーデンからアルマゲラーアルプに行った事があるが、その奥に
あるアルマゲラー・ヒュッテに想いを寄せていた。
今回はフルックシュタルデンからアルマゲラーアルプを通って行くコースで歩いた
サース・アルマゲルまでバスで行き、ロープウェイに乗り換えてフルックシュタルデンまで行きました 宿からいただく「ピュルガーパス」でロープウェイなどの山岳交通が無料なのでとても有り難い ![]() ![]() フルククシュタル(1901m)から山道に入ります 樹林の間からミシャベルの山が見えました ![]() ![]() 中腹の道に掛かるつり橋が見えました 下にサース・アルマゲルの集落が見える フルククシュタルから前に見える山の中腹を通ってアルマゲラー川に出るコースを歩こうと思って歩き出し たが、少し前を歩いていた中年のご夫婦が「ノン、イージー」と言って戻ってこられ、森林の中を通るコー スにされたので、私達もつられて遠回りのイージーコースとやらを歩いた(後日「ノン、イージー」と言われ たアドベンチャートレイルを歩いたが問題はなく、とても面白いコースだった)ちょっと損をした気分。 折角ロープウェイで稼いだ高度を相当下ってまた登るというロスをしてしまった ![]() ![]() アルマゲラー川に掛かる橋に着きました アルマゲラー川に沿って登って行きます ![]() ![]() アルマゲラーアルプ山岳ホテル(2194m)に着きました 慈しむように動物を見つめるお嬢さん ![]() ホテルからミシャベルの山が綺麗に見えました 左からアルプフーベル(4206m) テッシュホルン(4491m) ドーム(4479m) レンツシュピッツェ(4294m) ナーデルホルン(4327m) ウルリッヒシュホルン(3925m) 4000m峰がづらっと並んで豪華です ![]() ![]() 沢に掛かる石の橋を渡って なおもアルマゲル谷に沿うように登って行きます ![]() ![]() アルマゲルホルン(3327m)を正面に見て ヒュッテの素敵な看板、ここから1時間とあります ヴィシュ谷に入って行きます ![]() ![]() ミシャベルの山を背に登って行きます 左はピッツォ・ボッタレッロ(3487m)イタリア国境にある 氷河はロートブラット氷河、三角錐がアルマゲルホルン ![]() ポルッチェングラードの山並みを見ながら高度を上げていきます。 中央の高い山がピッツォ・ダンドッウ(3654m)イタリアとの国境にあります ![]() 遥か後ろを歩いていたのに、クライマーはアッと言う間に追い越して行ってしまいます ![]() 屏風のような岩山の前にアルマゲラー・ヒュッテ(2894m)は建っていました ![]() ヒュッテの前に小さな池がありました ![]() ![]() ヒュッテの前で山々を見ながらお昼を食べました 室内からも素晴らしい景色が見えます ![]() 開けた谷に静かに佇むアルマゲラー・ヒュッテに来れて本当に嬉しい。 ヒュッテの方はとても親切で山を指差して名前を教えて下さいました アルマゲラー・ヒュッテのテラスからの雄大な山々の眺め ![]() 左からシュトラールホルン(4190m) リムプフィッシュホルン(4199m) アラリンホルン(4027m) アルプフーベル(4206m) テッシュホルン(4491m) ドーム(4479m) 右の大きな氷河はフェー氷河です 展望を楽しみ来た道を戻りました。お天気に恵まれて素晴らしいハイキングができました |