ゴルナーグラートから山上の湖を巡りスネガへ
ゴルナーグラートには何回も行った事があるし、クルムホテルにも数回宿泊しているが
記録に残した事がない。「人ばかりの所」というイメージだが、近くて簡単なコースなので
ツェルマット滞在最終日に歩く事にした。
ツェルマット駅前から登山電車に乗って、終点のゴルナーグラートへ行きました![]() ゴルナーグラート駅(3090m)とマッターホルン(4478m) ![]() ![]() 展望台に行く途中にある礼拝堂 内部は質素ですが素敵です =西側の眺め= ![]() ゴルナーグラート展望台(3131m)で大展望を楽しみました ![]() ![]() クルムホテル・ゴルナーグラートとマッターホルン お部屋からのマッターホルン(昔) =東側(北東側)の眺め= ドム↓ ↓ターシュホルン ↓アルプフーベル アラリンホルン↓ リムフイシュホルン シュトラールホルン ![]() ドムの前はオーバーロートホルン、手前の尾根はリッツェングラート右上に冬用リフト駅があります =東側の眺め= ![]() 展望台下から左上のロープウエイ駅までの尾根がホーエリグラートで赤印で1時間です。 以前は夏期にゴルナーグラートからロープウエイを2本乗り、シュトックホルンの手前まで行かれたので シュトックホルン(3405m)に簡単に登る事が出来ました(今ではロープウエイは冬期のみです) *1998年に行ったので18年も前の回想です* ![]() ![]() 三角形のシュトックホルンには30分位で着きました。稜線の北側だけ雪があった事も鮮明に覚えています =南側の眺め= ![]() ![]() モンテローザ(左)、リスカム(中)、カストール(右) 中央のグレンツ氷河が上から流れゴルナー氷河と合流して右に流れています。私達が行ったモンテローザヒュッテもよく見えて「よく行ったね〜」と懐かしんだ ![]() 左から双子の山カストールとポリュクス、右の白く丸いブライトホルン、主人の頭の上が クラインマッターホルン、下の氷河はゴルナー氷河 写真右の氷河はテオドール氷河です =北西側の眺め= オーバーガーベル・ホルン↓ ↓ベーレン・クッペ ↓チナールロートホルン ↓ヴァイスホルン ![]() これから向かうゴルナーグラート湖が下に見えます =北側の眺め= ![]() 写真左はブルネックホルンです。中央の建物はブラウヘルトロープウェイ駅です 遠くにブリュムリスアルプやビーチホルンが見えます ![]() 展望台の下に飼われている?太ったマーモット 大展望を楽しみ、グリュンゼー、グリンジゼー、ライゼーを巡るハイキングを始めました ![]() 一旦ゴルナーグラート駅に戻ります。ゴルナーグラート(3090m)の標識 ![]() 線路の下のトンネルを通って反対側に出ます ![]() すぐ下にあるゴルナーグラート湖を目指します。高い山はミシャベルの山です ![]() ゴルナーグラート湖に写るマッターホルン(4478m)とダン・ブランシュ(4357m) ![]() チナールロートホルン、シャリホルン、ヴァイスホルンも写っています ![]() 華やかなゴルナーグラートも北面は草木も無い断崖です ![]() このような小さな池(湖)が幾つかあります ![]() マッターホルンとケルン、大きい石はどうして積んだのでしょうか?ね ![]() 名も無い湖にマッターホルンが写って、石がアクセントになって素晴らしい景色です ![]() 広い山道です。手前の茶色の山が誰でも登れるオーバーロートホルンです ![]() 4000mの高峰を沢山見ながら贅沢なハイキングコースです ![]() 特等席でマッターホルンを眺めています ![]() 写真中央右の山、ビーチホルン山頂の雲がとれました ![]() ヴァイスホルンの雲がとれて綺麗に見えます。 左にスネガ駅、その下にライゼー、更に下にエッケンの集落が見えます ![]() 鶏冠の形のリムフッシュホルンと右はシュトラールホルン。下はフィンデル氷河です ![]() 下にグリュンゼーが見えます。前方の山はウンターロートホルン(左)とオーバーロー ホルン(右)です。フィンデル氷河が消え去った後の景色が痛々しく感じます ![]() 景色は良いが、お花も少ない山道です。下にレストランが見えれば湖は近いです ![]() グリュンゼーに着きました。湖からマッターホルンの全容は見えません ![]() グリュンゼーは片岸が砂浜になっているので、湖に入って遊んでいる人もいました ![]() フィンデル川に沿って車道歩きです。日本のツアーの方も大勢歩いていました ![]() フィンデル川を橋で渡りグリンジゼーに向かいます。振り返って景色を見ています ![]() フィンデル氷河のモレーン、襞の模様が異様な光景です ![]() 前に見える森の中にグリンジゼーはあります。オーバーガーベルホルンとベーレン・クッペが綺麗 ![]() 森の中に静かに佇むグリンジゼー ![]() 木々の間からマッターホルンが見えて良かった〜 ![]() ここはサイクリングロードでもあります ![]() マッターホルンを見ながらご機嫌のハイキングコースです ![]() スネガの下にあるライゼーに着きました。写真中央の山はチナールロートホルンです ![]() 以前は周りに楽しい遊具が沢山あって孫と遊んだ思い出の湖です(その孫はもう大学生) ![]() 前穂の北尾根に似たこの景色が大好きで、ずっと見ていたいと思いました ![]() スネガのレストランでマッターホルンに乾杯 何度も歩いたコースなので地図を見ることも無く、思い出に浸りながら、呑気に歩いた一日でした。 一日中大好きなマッターホルンを眺め、雲はあるがまずまずのお天気に恵まれ、ツェルマット最終日を飾ることが出来ました。 |