ターシュアルプからオイロッパウェグを歩いてランダへ
本当はオッタヴァンからザットラを経由してトゥフテルンを歩く予定で出かけたが
ザットラへのハイキングコースが通行止めになっていたので、急遽予定を変更して
上記のコースを歩く事にしました

本日の概略図

・・・・・ハイキング   ――タクシー



貸別荘のベランダからマッターホルンの朝焼けを見る(2019年8月1日の撮影です)


テッシュ駅からタクシーでオッタヴァンまで行きました。私達2人だけで40スイスフランでした
乗合タクシーなら一人10スイスフランです


テッシュアルプ(オッタバン)の集落です。正面の山はテッシュホルン(4490m)、右はアルプフーベルです


オイロッパウェグ・ヒュッテと三角形のヴァイスホルン(4505m)、素敵な景色です


テッシュ川を橋で渡ってザットラの登り口に向かいました


「あ〜あ通行止め」下の道を通ってトゥフテルンへ行くのは数回歩いているので其の選択はありません

もう「一度テッシュ・ヒュッテに行こうか」とも思いましたが「キン・ヒュッテに行こう」と決めました。
(結果的にはキン・ヒュッテまでは行かずにエーデルワイスのお花を見て遊んでしまったが)


タクシーを降りた所まで戻ってオイロッパウェグを歩きだしました。写真左はメッテルホルン(3406m)その右はチナールロートホルン(4221m)、シャリホルン(3975m)、大きく見えるヴァイスホルン(4506m)、今日は一日ヴァイスホルンを見ながら歩く一日になりました


沢を新しい橋で渡ります


歩き出した方向を振り返るとリムプフィッシュホル(4199m)とシュトラールホルンが見えました


山道は高低差が余りなく、景色も素晴らしいのでルンルンで歩きました。写真中央がヴァイスホルン、左がシャリホルン(3975m)、右がビスホルン


マッターホルン(4478m)の勇姿が美しいです。右の雪山がダン・デレン(4171m)


左のテオドール氷河から続くマッターホルン。雪が付いていない面が東壁、真ん中のヘルンリ陵の右が北壁です


森と緑の斜面に作られたオイロッパウェグは、安全性の高い山道に作られています


端正で美しく雄々しいマッターホルンが私は大好きです


1978m地点の標識です。下る山道があります。


これから落石避けが次から次へと出てきます。屋根が壊れてちょっと怖いです


この辺りは雪崩や落石が多いのでしょうね。大きな筒の中を歩きます


次は三角形をした筒の中を歩きます(初めは円形だったのが歪んで変形したのかな?)


こんな雪崩避けは今まであったかな?落石避けが主な目的かな?

       
メッテルホルン(3406mツェルマットとテッシュ間に見える大きな三角の山です)を背にしています


左にブライトホルンも見え出しました。下にマッター谷ツェルマットの街も眼下遥か奥に見えます


今日初めて反対コースからのハイカーにお会いしました


カラマツが柔らかい緑色で丁度綺麗です。上を見ると壁のような山です


思っていたより「展望の良いコースだなあ〜」と思います。でも隣の山は凄い斜面です



ブライトホルン(4161m)、その右の尖った山がロープウェイで行けるクラインマッターホルン(3884m)です。写真中央の白い直線はゴルナーグラート鉄道です


大きな石や岩がゴロゴロとした山道になり、山道の険しさが増してきました


面白い岩、変わった形の岩です。山道も歩き辛いです


この辺りは特に眺望が良い所です。ビス氷河は電車からも見えますよね
大きく見ます


振り返ると遠くシュトラールホルンが見えていると思いますが山名が違うかも知れません


シュプリングルボーデンの標識です。以前この道を下ってランダに行きました


左がドム(4545m)右がテッシュホルン(4491m)、ミシャベル山群の最高峰の山が見えてきました


コース方向が反対になりますが、以前シュプリングルボーデンまで歩いているので2度目です


大きな岩が積み重なったハイキング道には、ずっとロープが付いています


フッと見るとビーチホルン(3939m)の美しく端正な姿が見えました。右はシュトックホルンです
ビーチホルンが見えるとは思わなかったので驚きでした


ロープがありますが片方は崖なので気が抜けません


山道の両方にロープが張ってある所もありました


階段もありの緊張感のある面白い山道です


ヴァイスホルン、ビスホルン、ブルーネックホルンが見えます


左からドム、テッシュホルン、キンホルン(3790m)が並びました


ちょっとスリリングな山道は楽しい山道です


ランダの方からの道が対岸に見えます


ヴィルディ川を橋で渡ってキンヒュッテの方に行きます(行く予定でした)


キンヒュッテ方向とランダ方向への分岐の標識です


キンヒュッテへの道はエーデルワイスヴェグです。


もう遅すぎたエーデルワイス


アルプス山中で最初にエーデルワイスを見た日本人、最初にその事を書いた人は辻村伊助氏
(1886年〜1923年、園芸家、登山家)と思われると市原芳夫氏著の本に書いてありました



草むらに咲くエーデルワイス、険しい崖に咲いていると素敵ですが崖では写真が撮れません

       
エーデルワイスはドイツ語では「高嶺の花」、フランス語では「アルプスの星」「銀の星」とか。
学名のレオントポディウムと言うのは「ライオンの足」と言う意味だそうです(市原芳夫氏著)



エーデルワイスは群れて咲かない花とか? 孤高エーデルワイス


エーデルワイスの花が好きな虫らしくて良く止まっているのを見ます


ベンケイソウの赤色は鮮やかで綺麗です

       
ナデシコのピンク色も可憐で可愛いです


エーデルワイスとヴァイスホルン。お花の中で遊んでしまい、キンヒュッテは行きませんでした


沢山のエーデルワイスのお花を見て大満足でランダに向かいます


ここもロープの張られた山道です


トンネルに入ります


マッターホルンがまた綺麗に見えました


ヴァイスホルンはいつまでも鮮明に綺麗な姿を見せてくれました


チナールロートホルン、ロートホルン氷河です


去年行った世界最長の歩行者用吊り橋はここから35分です


分岐の祠は目標地になります


樹林から見るビス氷河は、もう無くなってしまいそうです


ランダの集落を通ってランダ駅に向かいます


いつも綺麗に素敵にお花が飾られているお家です


ランダ駅(1409m)に着きました。右の建物の中にインフォメーションがあります

当初の予定を変更してオイロッパウェグを歩く事になりましたが、天候に恵まれ展望に恵まれハイキング道は初めての部分は初めの1/3部分だけでしたが、とても楽しいハイキングでした。
ちょっと遅きに逸したエーデルワイスでしたが見る事が出来てとても楽しい一日でした


2019年フランス・スイスの旅
2019年ハイキング前のページ     2019年ハイキング次のページ