トラキュイ小屋を訪ねて
今年もチナールの貸し別荘に一週間滞在しました。
去年アルピテッタ小屋とグラン・ムンテ小屋を訪ねて素晴らしかったので、今年は
どうしてもトラキュイ小屋を訪ねたくて、滞在一日目にお天気も良かったので行きました。
行程時間的にも、山小屋一泊で行くべきコースかと思ったが、朝早く出て日帰りとした。
![]() ![]() ダンブランシュ(後)とグラン・コニエルの朝焼け 花咲く牧草地を歩く ![]() ![]() 森林限界を過ぎるとチナールの街が見える 滝に出会い、石がごろごろした所を歩く ![]() ![]() 展望台ロック・デ・ヴァッシェへの分岐 コンボタンナ(2578m) プライベート小屋らしい (素晴らしい眺めの展望台へは登り20分) ここまで休憩も含めて3時間 ![]() ![]() 広々とした草原を歩く 標高差1600mなので急登続きかと思ったが 正面にヴァイスホルン(写真中央)が見える ミロン峠への分岐からの眺め ![]() ![]() ヴァイスホルン チナールロートホルン ベッソ(三角黒) ダンブランシュ グランコニエル ![]() ![]() ミロン峠への分岐(アルピテッタ小屋へは青コース 小屋まではガレ場が続く(景色が素晴らしい) ![]() ![]() 断崖の上にスイス国旗が見えた時、小屋まで行ける確信が持てた(小屋まで休憩時間を入れて 5時間半タイムオーバーなら引き返すつもりだった) ![]() ![]() 鎖が付いた岩を越えたら、一面の素晴らしい雪景色と小屋を見て大感激、嬉しさを分かち合った ![]() ![]() ビスホルン(左) ヴァイスホルン(中央右) 小屋から伸びるテート・デ・ミロン頂上への稜線 小屋の前はトゥルトマン氷河 左の山はヴァイスホルン ![]() ![]() トラキュイ小屋からの眺め(ヴァリスの山々) ![]() チナールロートホルン オーバーガーベルホルン ベッソ ダンブランシュ グランコニエル 小屋の前はパラグライダーの基地 この日も色とりどりのパラグライダーが気持良さそうにふわふわと浮いていました ![]() ![]() ビスホルン(左) ヴァイスホルン(中) 小屋の前で ![]() ![]() チナールロートホルン ベッソ ダンブランシュ グランコニエル (レッチェンの方の山を見る) ![]() チンゲルホルン 中央の高い山(ビーチホルン)右の大きい山がアレッチホルン 高齢な私達は再度この小屋を訪ねる事は出来ないだろうと思うと、少しでも長く留まりたかった。 帰りは山とお花を楽しみながら下りました ![]() ![]() 「振り返る♪振り返る♪トラキュイ小屋よ〜」 小屋からアルピニストが山に向って行きました 大好きな「・・旅情」の歌を思わず口ずさんだ私 私には何よりも本当に羨ましい人達です ![]() ![]() ヴァイスホルンとキキョウ チナールロートホルン ![]() ![]() ダンブランシュ 岩に咲くリンドウ 素晴らしい天候に恵まれ、念願のトラキュイ小屋を訪ねる事が出来、幸運に感謝を致しました。 1600mの標高差を日帰りするのは、高齢者として問題かと思いながら、より慎重に歩きました。 抜群の景色を見せていただき、素敵なスイス山岳会の山小屋を訪問でき、至福の一日でした。 |