エッギスホルンからベットマーアルプへ
今日もお天気が悪いと予報に出ている。アンデルマットに来て良いお天気は一日も無い。
孫は小学生の時一週間滞在したツェルマットに行って来たいと言うので、途中まで一緒の
電車で行き、私達はエッギスホルンに再度(一度目は18年前)登る事にした
アンデルマットから氷河急行でフィーシュまで行きロープウェイ乗り場まで歩きました(バスもあり![]() 駅からロープウェイ乗り場に歩いて行く途中には素敵な教会があります フィーシュからロープウェイでフィシャーアルプへ行き、乗り換えてエッギスホルン山頂駅まで行き ました ![]() ヴァイスホルンとマッターホルン(雲に隠れている)が見えました ![]() マッターホルンの左にミシャベル山群も見えました ![]() 並べた写真 ![]() フィーシャーアルプの草原と断崖のエッギスホルン山頂駅 ![]() ロープウェイの左側にベットマーグラートの山並みが見えます エッギスホルン登頂後、エルゼリッカを経由して、下に見える丸い池を通ります ![]() 大アレッチ氷河が見えますが、氷河を取り囲む4000m級の山頂は残念ながら雲が多くて見えま せん。写真左はツェンベヘンホルン、右はオルメンホルンです。二つの山の奥にアレッチホルン があります ![]() 天気が良ければフィッシャー氷河の奥にフィンスターアールホルンが見えるのに残念 ![]() 前に見えるホーリー小屋に向かって歩きます ![]() 変ったケルンが沢山立っています ![]() 左手にベットマーグラートが見えます。ベットマーホルン(2857m)は尾根の向かって左端です 低くなった鞍部は(エルゼリッカ2722m)です。帰りに経由する地点です ![]() 蛇行したアレッチ氷河はアルプス山脈最大の氷河です ![]() 前に来たときと変らない可愛いヒュッテです ![]() 積み重なった岩の道を登って行きます ![]() 頂上は丸い形をしているので穏やかに見えますが岩山です ![]() たったの15分の登りですがアルペン的で楽しい山道です ![]() この日は大勢の人が山頂を目指していました ![]() 大アレッチ氷河の下流です。写真左は私達も登ったベットマーグラートです 氷河を見ながら山裾を歩くハイキングは人気です ![]() 写真左は登り始めたエッギスホルン駅、右がベットマーグラート 下にフォルダー湖(2360m)、奥にフィッシャー氷河が見えます 有名な氷河湖メィエレンゼーは写真左下の延長した辺りにあります ![]() エッギスホルン山頂(2926m)です。山頂に着いた時はアレッチ氷河が良く見えていたのでが、写真の順番待ちをしているうちにこの程度になってしまいました ![]() 下り道は山頂を後にエッギスホルン駅に向かって歩いています ![]() 主人に「年齢は?」と聞かれ、答えると「同じ歳だ」と意気投合し、お相手は帽子をとって大笑い。 我が夫も同じなのです ![]() 四角い石で出来たこの輪は何の意味なのかな? ![]() 赤い輪の中に顔を入れて写真を撮すと記念になるようです ![]() エルゼリッカは青枠の中にありますが、標識の通り赤コースです ![]() アルプス最大・最長のアレッチ氷河(約23km)は、周辺の山々とあわせて世界自然遺産 に登録されています ![]() 氷河をズームで写してみました ![]() 正面にベットマーグラートを見ながら歩きます ![]() 石がゴロゴロした歩きづらい道です ![]() エッギスホルン駅を振り返って見ています ![]() フィーシュから上がってくるロープウェイ ![]() 見下ろすフィーシャーアルプ(22212m)の集落です 自動車も通れるような広い道が付いています。一般には電気自動車しか走れません ![]() 断崖の脇にはしっかりロープが張られていました ![]() 大きくカーブするアレッチ氷河は「氷の川」。今日のコースではここが氷河の見納めです ![]() ベットマーグラートは最高地点(2872m)まで歩いているので、ベットマーホルンへ行く事も考えまし たが、私の新調した登山靴が合わないのが気になるのでやめました ![]() エルゼリッカ(2722m)です。ベットマーグラートはここから本格的な青コースになりますが 私達は登らず赤コースを下ります ![]() 断崖の下に付けられた山道ですが、お花もないので退屈な山道です ![]() マーモットが出てきてくれて嬉しかった ![]() 名前の無い池の周りを歩きます。工事の機械があって景観を壊していました ![]() 前方に見える山はベーットリホルン(2951m)でローヌ谷の対岸にあります ![]() 写真左後ろが先ほど登ったエッギスホルン、中央がエッギスホルン駅 ![]() 広い草原で草を食べる羊の群れです ![]() ロープウェイ駅とフィシャーアルプ(前はキューボデンと言った)の集落です 後ろの山はスイスとイタリア国境の山です。平たい所はビンです ![]() もうお花の時期は過ぎていましたが、7月にはお花がいっぱい咲く草原だと思います ![]() ベットマーグラートはここから見ると、なだらかで簡単に登れる山に見えますね ![]() 牛さんが寛いでいます。ベットマーホルンの稜線が見えます ![]() シェーンボーデン湖と奥に見える山はフレッチホルン ![]() シェーンボーデン湖(2229m)です ![]() シェーンビールのロープウェイ乗り場です。ベットマーアルプまで歩くつもりでしたが、単調な道に 飽きてリフトで下る事にしました ![]() ベットマー湖とベットマーの集落です ![]() 子供?の遊技場です。パターーゴルフかな? ![]() お花の飾りが綺麗なホテルです。ベットマーホルンにも泊まってみたいと思います ![]() ベットマーアルプの素敵な教会、遠景の山がはっきりしないのが残念です ベットマーアルプからロープウェイでベッテンに下り帰りました アンデルマット周辺はお天気が悪かったので仕方がなく、ここまで来て良かったと思いました。 思い切ってベットマーグラートを以前と反対コースになるので歩けば良かったかなと少し後悔を しました 孫が行ったツェルマットはまあまあの天気でメンヒ・ヨッホの小屋まで行って来たと喜んでいました |