ヨーロッパヒュッテ(2220m)を訪ねて
以前ツール・モンテローザを歩いたがサース・フェーからバスでツェルマットに行ったので
ここは歩いていない。
ツール・モンテローザのコース上にあるヨーロッパ・ヒュッテへ行って見ました。
ツェルマット駅から電車でランダ駅に行き下車しました![]() ランダ駅からヨーロッパヒュッテまで2時間30分です ![]() ランダから眺めるブライトホルン ![]() 鉢置きの彫刻 エーデルワスが素敵ですね ![]() ネズミ返しの建物がありました ![]() ランダの集落を通って行きますが、結構の急坂です ![]() 新しい橋を渡ります ![]() 樹林の中の急登です ![]() 樹林が途切れた時、ヴァイスホルンとビス氷河が見えました ![]() キキョウが朝露に光って綺麗です ![]() 大きい岩が出てくると緩やかな登りになります ![]() 左はヴァイスホルン(4506m)右はビスホルン(4153m)です ![]() 前方に長い吊橋が見えました。沢ではひっきりなしに石がごろごろ落ちていました。 後で調べたら、7月4日に開通したばかりの吊り橋でした。 吊橋の下に見える登山道は、よく通行止めになるようですがこれで大丈夫ですね ![]() この標識を右に行くと吊橋です。青標識はドムヒュッテへのコースです ![]() 分岐から見るつり橋です。ジグザグの急登を登った所に起点がある事が分かります ![]() ヨーロッパヒュッテはもう直ぐです。ドムヒュッテはここを右に曲がります ![]() 振り向けば、右の山はチナール・ロートホルン(4221m) 大きい氷河はホーリヒト氷河 ![]() ツール・モンテローザの標識があります ![]() ヒュッテ直前は石が積み重なった道になります ![]() 木造のヨーロッパヒュッテに(2220m)着きました ![]() ヒュッテのテラスで憩う人達・・・ 山はチナール・ロートホルン(4221m) ![]() テラスからの展望は素晴らしいです。素晴らしい景色に乾杯 !! (ブライトホルンからビスホルンまでずらーと見えました) ![]() ブライトホルン(4164m) クラインマッターホルン(3883m) ![]() 下にランダの集落が見えました ![]() ビス氷河の全容とヴァイスホルンとビスホルンです お昼を展望抜群のテラスで頂き大満足でヒュッテを後にしました ![]() ヒュッテの前の標識 ![]() ヨーロッパウェグの標識 ![]() ジグザグの急登が気になります ![]() ロープが張られ岩壁に沿った道が歩けるか不安がよぎる ![]() つい最近できたばかりです。2010年文字が真新しいですね ![]() 滝と岩の間を大急ぎでくぐって行きます。 ![]() 滝を抜けると岩をくりぬいた道になります ![]() 今日のコースはヴァイスホルンを眺めるコースです ![]() 難所を無事通過できたら、吊橋までのジグザグ登りです。 ![]() 対岸から大勢のハイカーが橋を渡ってきます ![]() つり橋を歩く人達 ![]() 橋の中程からヴァイスホルンとビスホルンを見ると ![]() 雲がかかっているが、橋の向こうに左チナール・ロートホルン、右ヴァイスホルンが見えます ![]() 振り返るとヨーロッパ・ヒッツテが小さく見えます ![]() 橋を渡るとランダの駅まで1時間15分とあります ![]() 樹林帯の中の道です ![]() ランダまでほとんど樹林の中を歩きます ![]() ランダ駅に着きました(行きに写す) ヴァイスホルンが一日中ほほ笑んでくれ、出来たばかりの吊橋を渡るコースも歩けて良い日でした。 *後記・・この吊り橋は落石の危険により数か月で閉鎖になりました |